ハイキング|初めての屋島を歩く🌸
屋島といえば高松の観光地✨
ってのは知ってたし
海からも陸からも特徴的な山容が
見えてたので気にはなってた場所
ただ行く機会がなく・・
今回初めての訪問となりました😁
屋島は島なのか?
島ではなくても島って付く地名は
多々あるので個人的には気にしてなかった
ただ屋島は島だと思ってた・・
という方もいるみたいで
そう言われてみたら気になって調べてみた🤗
結論|昔は島だった
屋島は遠浅の海に浮かぶ島だったが
江戸時代の塩田造成などの干拓により
現在は陸続きになっているそうです。
ただ、相引川(上記画像の点線)を
川ではなく水路とみなした場合は
四国本土と切り離された島とも言える
法定区分では四国本土の扱いだが
海上保安庁は島という扱いをしてるらしい
昔は島だったから
屋島という地名になったんやな♪
なんかスッキリしました😁
知った上で歩けばもっと楽しめたかもですが
この件はついさっき知りました😓
▼下記の記事内に昔の地形図が出てきてます
屋島を歩いてみた🌱
今回香川に来た目的は
この前日の沙弥島の美術館ですが
日帰りするにはもったいないので
翌日軽く歩けるとこを探し
屋島に行き着いたという経緯です🤗
いつものように
ハイキング前のモーニング☕️
屋島へ向かう🚃
JRにも屋島駅はありますが
本数が多いんと登山口に近いので
今回はことでんを利用しました
瓦町駅から志度線の電車に乗り
およそ15分で琴電屋島駅に到着する
駅舎を出ると目の前にドーンと
迷いようがないほど分かりやすい😆
2004年まではこの道の先に
屋島ケーブルの駅があったそうだが
現在は利用客減少に伴い廃止されている
もし今動いてたとしても歩いて登るけど♪
しばらく坂道を登っていき
ケーブル駅跡から屋島神社へ・・
神社の背後にそびえる冠ヶ嶽
山頂付近はほぼ垂直の岩
今回歩こうとしてる道は
あの岩のどこかを登るルート💦
ここから見たら登れそうにないが
まぁ裏道があるんやろうと
楽観的に考えて先へ進んだ
冠ヶ嶽を目指す
普通の山やと登り始めが急で
山頂に近づくに従っって
勾配が緩くなっていくが
屋島は全体的に台形をした山で
山頂付近が一番急になっている
屋島神社から冠ヶ嶽への道は
マイナールートなようで
最後の岩場に至るまでも
印を頼りに進むしかなかった
急な道を登ること30分ほどで
目の前に見上げてた岩が見えてくる
ほぼ、というか完全に垂直の壁
さすがにここは登れないけど
ルートにはロープがあるらしいので
それを探しつつ岩場に沿って歩く
ロープ利用しても垂直の岩登りなので
印を頼りに迂回も可能ともあったため
無理なら迂回も検討、それも無理なら
諦めて神社へ下山することも想定してました
でもその前に遮るもののない
開放的な景色を少しだけ楽しむ
岩の間の谷間にロープを見つけた
むき出しではないのでまだマシだが
安易に登れそうではないなと感じた😓
無理はしないと決めて行けるとこまで・・
片手にロープもう一方は岩を掴み
安定する足場を探して慎重に・・
静かな場所だったので
鼓動がウーハーのように響く😓
格闘することおよそ30分
やっと手を離せる場所へ行けた
久々の開放感と達成感でした✨
ただもう一度は遠慮したい😖
振り返ると登ってきた
南側の風景が広がってました
標高280mほどなのに
それよりも高く感じてしまう😁
柵の向こうには景色があるが
岩場から以上のものはないのでパス🤗
屋島南嶺と東の眺望
今回のハイキングは
岩場登りが終われば平坦道
岩登りの緊張感が嘘のような
気持ち良い森を抜けていく
森を抜けて急に現れるのは
登山口でも触れたケーブル跡
山上駅は解体されずに残ってた
建物は開業当時のままなのか
モダンな雰囲気が残ってる
再利用したら名所になりそうやのにな・・
ここだけ時間が止まっててる
白黒で撮影しても違和感ないかも😆
ここから屋島中心部へは舗装路になり
山にいる感覚すらも薄れていく・・
城跡も気になったが時間の関係でパス
この近くにある屋島南嶺へ
三角点があるのでたぶんここ😓
ってくらいラフな南嶺でした・・
景色はもちろん看板すら無い
台形の山容なので
山の中心ではなく山頂エリアの
周囲が景色良い山なんよね♪
ってことで周囲から見た景色
屋島北嶺と西の眺望
屋島は南北に細長い山塊で
ほぼ平坦な山頂エリアですが
北と南に分かれてるようです
南嶺に行ったので北嶺にも
というお気軽な縦走へ
北嶺への道は舗装された遊歩道で
言い方悪いけど眠くなる😓
ただ三角点が見つからず
印がある行き止まりってだけ
まぁGPS上は山頂なので
良しとして折り返す😆
本当はそのまま北の岬へ
行きたかったんですが
下山しても交通手段がないのと
この日は時間制限があったので
小走りで南嶺方面へ戻った💦
急ぐが景色は見たいので
眺望の良いとこはしっかり満喫
さっきは東側だったので帰りは西側
遊歩道を南へ歩いていくと
前から来る人が多くなってきた
と思ったら近くに駐車場があった🤗
路線バスも上がってくるとか・・
歩いて登りたい欲を我慢すれば
アクセス良く気軽に来れる場所👍
今年の瀬戸芸エリアにもなってるみたいやし
駐車場近くでは工事も進んでた
工事中の建物前は
獅子の霊巌と言われる
屋島で一番見渡しの良い場所で
施設ができることでさらに
良い場所になるんやないかと楽しみです
市街地と瀬戸内の島々に加え
この時期は桜も咲くので最高🌸
そして思う・・
なんで今まで来んかったんやろ💦
こんな良い場所はよ来るべきやった
再訪を誓う
景色を堪能した後は
早足で下山へ向かうんですが
その道中も気になる場所が
多々目に止まって足も止まる・・
北嶺から先の景色も見たいので
現地に居るのに再訪を誓った😆
下山は屋島寺への参道で
舗装された遊歩道四国のみち
足元は安心できるけど
急坂すぎて急ぐに急げない😓
けど下山してみれば
山上エリアから25分ほどでした
登りの岩場で躊躇した時間とほぼ同じ
そう考えたら一瞬の下山でした🤗
登って歩いて振り返って
やっぱり独特の形やなって思った
なんでこんな形してるんやろ😓
現地では写真だけ撮った看板に
成り立ちが書いてたので紹介します
上の写真でいうと
平らな部分が讃岐岩質安山岩で
斜面になってるとこが
侵食さえて削れた花崗岩ってことか
違う性質の岩が重なったことで
このような地形が生まれたんやな😆
岩について詳しくないけど
こういうの知ると興味わくな〜♪
そして下山の方ですが
出発した琴電屋島ではなく
コースタイムの短い潟元駅に
無事予定時間までに下山完了しました
1本乗り遅れると危ないからな🤗
忙しく下山した理由は👇
今回のルート
初めての屋島を南北に縦走
恐る恐る登る岩場もあれば
絶景の展望台や森を抜ける道もある
異なる岩が作った独特な地形を
存分に楽しむことができました🤗
再訪はしたいけど満足👍
↑YAMAPより引用した地図に書込み
最後まで読んでいただきありがとうございます。 旅先で見たもの、感じたこと、ふとした思いつき、気になることを投稿し毎日更新3年目。よければスキ、フォローしていただけたら嬉しいです♪