見出し画像

2025年開催予定の芸術祭まとめ

毎年全国各地で開催される芸術祭
どこも個性的な作品、魅力的な風景で
芸術祭きっかけで行けた場所も多く
遠方だと旅要素も楽しいポイント😙

以前より芸術祭に対する熱量は低いけど
行く行かないを選定する目的も兼ねて
各芸術祭の日程、場所、内容などを
まとめてみようと思います
※並び順は開幕会期が早い順です

2025年開催予定の芸術祭まとめ


過去に訪問したことある芸術祭は
記事も添付するので興味あればどうぞ🙌

やんばるアートフェスティバル2024-2025

  • 会期:1月28日~2月24日

  • 会場:沖縄県大宜見村
    沖縄本島北部地域の各会場

  • テーマ山原本然やんばるほんぜん

2021年に世界自然遺産に登録された
沖縄本島北部を会場とする芸術祭で
今回は8回目の開催となる。

内容やエリア共に気になるけど
2月中に沖縄行く予定ないので無理か…
次回の開催時には検討したい芸術祭😙

恵比寿映像祭2025

  • 会期:1月31日~2月16日

  • 会場:東京都
    東京都写真美術館・恵比寿ガーデンプレイス各所

  • テーマ:Docs ーこれはイメージですー

これまで映像とは何かを問いながら
国内外の映像表現を紹介してきた

京都国際写真祭2025

  • 会期:4月12日~5月11日

  • 会場:京都府京都市内各所

  • テーマ:HUMANITY(人間性)

2013年から京都市内各所を舞台に
開催されている写真の国際芸術祭で
今回で13回目を迎える

13回も開催されてることに驚き…
写真に興味あるし近場でもあるけど
優先順位は低めかな🙄

大阪関西国際芸術祭2025

  • 会期:4月13日~10月13日(万博と同じ)

  • 会場:大阪府大阪市ほか
    万博会場内、大阪文化館天保山、ベイエリア、中之島エリアなど

  • テーマ:人間とは何か。

2022年からプレイベントを行い
大阪・関西万博にあわせ本祭として開催

ご近所開催で会期も長い上に
万博にも行こうかと思ってるので
ついでに行ってみたいな候補🙌

瀬戸内国際芸術祭2025

  • 春会期:4月18日~5月25日

  • 夏会期:8月1日~31日

  • 秋会期:10月3日~11月9日

  • 会場:瀬戸内の島々と沿岸部

瀬戸内の島々を舞台に3年に1度開催され今回で6回目。春・夏・秋の3シーズンに分けれ季節ごとの魅力を体験できる。

過去3回はフルシーズン訪問した芸術祭
作品数が多くクオリティ高く魅力的で
知名度も高いため会期中は大混雑…
正直、昔の瀬戸内が好きだったな😥

瀬戸内ではのんびり癒されたいので
今年は会期外を狙って訪問してみたい♪

🎨過去訪問時の記事

六甲ミーツアート2025 beyond

  • 会期:8月23日~11月30日

  • 会場:兵庫県神戸市
    ROKKO森の音ミュージアム・六甲高山植物園・風の教会など

  • テーマ:環境への視座と思考

こちらもご近所芸術祭の一つで
過去幾度となく鑑賞しに行ってるけど
実は2024年は行く暇なく終了してた😆

毎年開催されるので特別感がなく
六甲山上行くなら芸術鑑賞より歩きたいので
今年も行かずに終わるかなと予想してます🍃

🎨過去訪問時の記事

中之条ビエンナーレ2025

  • 会期:9月13日~10月13日

  • 会場:群馬県中之条町 町内各所

  • テーマ:光ノ山

遠方の芸術祭で唯一絶対行きたい🙌
前回訪問時に次回を楽しみにするほど
作品も展示エリアも混雑具合も程よい✨

個人的には一番好きな芸術祭かも😆
…ちなみに2番は北アルプス芸術祭

🎨過去訪問時の記事

国際芸術祭「あいち2025」

  • 会期:9月13日~11月30日

  • 会場:愛知県
    愛知芸術文化センター、陶磁美術館、瀬戸市ほか

  • テーマ:灰と薔薇のあいまに

2010年から3年ごとに開催されてきた
あいちトリエンナーレのタイトル改め
今回から国際芸術祭「あいち2025」となった

名古屋住んでた時に1回行ったけど
以前問題があってから疎遠に…
自然歩道歩きで東海エリア行った時
気が向いたら行ってみようかな

BIWAKOビエンナーレ2025

  • 会期:9月20日~11月16日

  • 会場:滋賀県近江八幡市、彦根市
    旧市街地、沖島、彦根城、鳥居本など

  • テーマ:流転〜FLUX

長年放置されている空き家や古民家を
会場として活用することで古き良き
建築の魅力を再発見し、後世につなぐ
「地域再生」も目的のひとつ

ビエンナーレやから2年に1回と思うけど
かなり前に1回だけ行ったような気がする…
記憶ないけど比較的近場ではあるので
行けたら行きたい候補にしよう♪

千葉国際芸術祭2025

  • 会期:9月下旬~11月下旬

  • 会場:千葉県千葉市
    千葉駅周辺・県庁前・西千葉・花見川・千葉市動物公園

  • テーマ:ちから、ひらく。

2025年初開催の市民参加型芸術祭で
3年に1度開催される予定

初開催に惹かれるけど遠いのが難点…
都内開催の気になる展覧会ついでに
行く時間があれば😙

岡山芸術交流2025

  • 会期:9月26日~11月24日

  • 会場:岡山県岡山市
    岡山城、後楽園周辺

  • テーマ:青豆の公園

村上春樹の小説『1Q84』に登場する謎めいたキャラクター「青豆」に触発された芸術祭が岡山市内にて展開される。相互に結びついたこれらの公園は、現実と空想が交わる場として、青豆の静かな葛藤や二つの並行する世界に生きる複雑な存在を映し出すものとなる。

芸術祭HPより

行ったことない芸術祭やけど
テーマが意味深で興味あり🙌
あと会場の後楽園行ったことないので
別目的も兼ねて行ってみたい🍃

ひろしま国際芸術祭2025

  • 会期:10月4日~11月30日

  • 会場:広島県福山市、尾道市
    ふくやま美術館、尾道市立美術館ほか

  • テーマ:つなぐー「建築」で感じる、私たちの"新しい未来"

“建築”は単に建物や街づくりを指すものではありません。それは文化を生み・育み、私たちの生活をより豊かにしながら未来をつくっていくための「知恵」のひとつです。建築祭を通じ、私たちの新しい未来について、考えてみたいと思います。

芸術祭HPより

建築…と聞くと問答無用で気になる…
いわゆる職業病ってやつか😁
岡山と会期が被ってるのと
会場が岡山寄りの広島なので
ついでに行けないか検討してみよう♪

東京お台場トリエンナーレ2025

  • 会期:10月18日~12月25日

  • 会場:東京都
    台場公園、フジテレビ本社屋、日本科学未来館ほか

  • テーマ:泰平と眠りを覚ます上喜撰—野生とカオスと新世界—

幕末に黒船に乗ってアメリカ海軍提督のペリーが浦賀に来航したときの混乱を詠んだ狂歌をテーマに、黒船に対抗するために築かれた砲台跡の台場公園を舞台に開催される。

何を目的で芸術祭に行くか…

どこの芸術祭も思考を凝らしてて
作品以外にも楽しめるポイントが多く
遠方となると旅気分で楽しめる魅力も…

それにつられ以前は全制覇を目論み
北へ南へ飛び回ってたこともあるけど
今思えば純粋に芸術を楽しむというより
消化試合しに行ってるような感覚💨

現地でも限られた日程の中で
全作品を鑑賞しようと駆け足で巡り
ただのスタンプラリーになってた🤔

今はそんな強行軍な芸術祭巡りはやめ
本当に行きたい!と思った芸術祭
無理せず行ける日程、場所だけに絞り
現地でも駆け足にならないように…
芸術祭を楽しむようになった😅

2年前の芸術祭まとめでも
同じようなこと書いてるけど
その時からまた心境の変化も💨

2023年は自然の景色と融合作品の多い
地方開催の芸術祭に魅力を感じてて
今もその考え方には変化ない🙌

ただ外出目的の優先順位自体が
2年前と今とではだいぶ変化してるので
他目的を差し置いてまで行きたいか?
と考えるとそうでもない場所もある🤔

1年で10の芸術祭が開催される場合
・数年前⇨全10ヶ所行こうとした
・年前は⇨厳選した5ヶ所行こうとした

今年は、厳選した5ヶ所を順位付けし
上位2ヶ所行けたらいいなってのが本心😆

個人的に行きたい芸術祭

■絶対行きたい芸術祭(青字)
⇩行きたい順
・中之条ビエンナーレ
・ひろしま国際芸術祭
・岡山芸術交流

■機会あれば行きたい芸術祭(緑字)
・京都国際写真祭
・大阪関西国際芸術祭
・BIWAKOビエンナーレ
・千葉国際芸術祭

■どちらでもいい(茶字)
・上記以外の芸術祭

1月~6月
7月~12月

■各芸術祭の会期
日にちだけだと会期の長短や
他芸術祭との被りが分かりにくいので
グラフ状にまとめてみました😙

芸術の秋やから仕方ないけど
9月~11月が大混戦な感じ…
ただ岡山と広島みたいに近場だと
同時に行くこともできるかも🙄


1度鑑賞して良いと感じた芸術祭は良い♪
中之条ビエンナーレがその代表例✨
けど瀬戸芸の様に知名度が増してしまい
混雑しすぎると良さが霞んでしまう…

もし瀬戸芸しかないなら
行っても良いかなと思うけど
それ以上に魅力的な芸術祭はあり
初開催の芸術祭の方に興味が沸くので
今年は新規開拓を優先してみます

良し悪し色々書いてみたけど
所詮個人的な感覚しかないので
あくまで参考程度にしてください

芸術に興味ある方は旅行も兼ねて…
近くにお住いの方は散歩ついでに…
芸術鑑賞してみるのも良いですよ😁


いいなと思ったら応援しよう!

かぼちゃかべ
最後まで読んでいただきありがとうございます。 旅先で見たもの、感じたこと、ふとした思いつき、気になることを投稿し毎日更新3年目。よければスキ、フォローしていただけたら嬉しいです♪