志賀直哉自ら設計した奈良の旧居を見学してきた
東海自然歩道を奈良へ歩いた翌日
8月27日は奈良市内を散策しました
奈良の観光地といえば奈良公園周辺
東大寺、春日大社、若草山が有名ですが
それらは以前にも行ったことがあるので
パスして気になる場所を巡りました🙌
その中でも今回最も行きたかったのが
文豪志賀直哉の旧居でした🏠
もちろん志賀直哉は知ってるけど
名前を知ってるという程度で
作品を読んだことは一度もなく…
建築への興味で気になる場所でした😆
前日の銭湯、夕食、1泊と
朝食までは別記事で書いてます
興味あればこちらもどうぞ
旧居がある高畑町
※前置きが長いです💦
建物だけ興味ある方は目次から
【玄関周りと2階】へ飛んでください🙏
朝食後、近鉄奈良駅まで移動し
路線バスで旧居のある高畑へ向かう
利用したのは市内を循環する
ぐるっとバスの奈良公園ルート
ぐるっとバスは乗車区間に関わらず
1回100円で乗車できる🙌
旧居は春日大社の南にあって
ついででも寄れそうな場所なのに
今回が初訪問です😁
バス停から旧居へ向かう道は
石垣や塀が続き緑の多い住宅街
志賀直哉が家を建てたあとから
このような感じなのかと思ったら
それよりもずっと昔から続く
屋敷町だったようです🌱
志賀直哉が奈良に引越したのは
1925年(大正14年)だったそうですが
最初は幸町の借家に住んだようです
その後、1928年(昭和3年)
自らの設計で建てたのが高畑の旧居
当時どんな雰囲気だったか分からんけど
現在の高畑町も静かで風情があり
志賀直哉が住んだ時代もこんな感じかなと
想像しながら旧居まで歩きました🌱
志賀直哉旧居
旧居は志賀直哉が設計し
数寄屋大工の下島松之助が建築施工
1929年(昭和4年)から9年住んだ家
志賀直哉が退去してから公開までは
紆余曲折があったそうです
どんなに有名な建築家の設計でも
どんなに貴重な建築であっても
古い建物は老朽化や保存の難しさから
解体されてしまう建物が多いなか
保存されて見学できたことが嬉しい限り😄
奈良学園関係者やないけど
理事長に足向けて寝れません🙏
救ってくれてありがとうございます✨
見学して保存状態いいなと思ったけど
公開意外と最近やったからか🤗
工事内容については上記リンク先で
書かれてるので興味あればどうぞ🙌
ということでここからは
写真と設計のこだわりなどを交え
志賀直哉旧居を紹介してみます
玄関周りと2階
門をくぐると緑に囲まれた
庭の中の石畳で玄関へ
出口が別の場所になるため
玄関で脱いだ靴は持ち歩きます
踏込左奥で受付をすませて
いぜ散策を開始😆
2階から見学した方が良いと聞き
さっそく階段を登りました
旧居には1階北側にも書斎があるが
夏場以外は南側の中庭に面した
2階の書斎を使っていたそうです
周囲の自然を借景とし
自然との調和を考え設計したそうです
周囲に高い建物がないため
今でも窓から若草山が望める🌱
旧居って言われんかったら旅館か?
って思える雰囲気でした🤗
書斎と茶室
2階の部屋は2室だけなので
階段を下り受付奥の茶室へ…
建物を建てた大工の下島松之助が
裏千家関係の数寄屋大工だったことから
建物内に茶席を作りたいといわれ依頼したら
想像以上に本格的な茶室になってしまった…
というような経緯らしい🤣
大工さん、よっぽど嬉しかったんやろな
天井の造作もめっちゃ凝ってました✨
夏は暑いので1階北側の書斎
それ以外は2階南側の書斎と
使い分けをしていたみたいです
文豪ともなるとどんな場所ででも
良い文章が出てくると思ったけど
当然ながら環境って大事なんやな…
ということは僕も良い環境に行けば
小説が書けるのか🙄…んなわけない🤣
水回りと女中部屋
書斎から再び受付前を通り
洗面、風呂など水回り方面へ
廊下に面した便所は展示ではなく
通常使用ができる設備でした😁
こういうとこの便所って
どっちか分からんようになる…
台所と高畑サロン
女中部屋の隣にある台所は
当時の最新設備が設けられていた
現代のダイニングキッチンが
普及したのが戦後らしいので
そう考えたら設備面だけでなく
間取りや機能面も最新だったみたい
台所から繋がる食堂は約20畳あり
昔の建物だと思えないモダンな造り
台所、食堂に続き天窓のある
サンルームがあることに驚きました
天窓のガラスは修復されたものですが
当時もガラスが使用されてたそうです
庭に面して置かれたクローバー型の机
これも当時の物らしいけどおしゃれ✨
木造の建物なので柱や壁はあるが
食堂とサンルーム合わせると35畳😄
ここに友人たちを招いて語らう…
羨ましいくらいに優雅な空間✨
直哉さんと同じ時代に生きてても
ここに招かれることはなかったはず
そう考えたらこの空間を感じることが
より幸せやと感じられました😁
食堂とサンルームは
衝撃と感動の余韻が長引き
先へ行った後も何度か戻ってしまった
お気に入りの場所でした♪
夫婦と子供の部屋
モダンな食堂から廊下に出ると
和風、数寄屋造りの雰囲気になる
縁側にはサンルームと繋がる
躙口風の出入り口がありました
機能的でもあり遊び心も感じる😄
この部屋で子供6人が
雑魚寝をしていたそうです
壁に腰板を張り、床はコルク敷き
子供達が庭に出やすいように
床を一段下げているそうです
勉強部屋から縁側を抜け庭へ…
旧居見学の出口はここでした🤗
夫婦の居間や子供部屋を見て回り
人間味を感じることができました
子供思いの父としての志賀直哉を知り
文豪志賀直哉にも興味が湧いてきた📚
庭と外観
庭は南、中、北にあり
建物から出た南の庭から見学
庭と台所や勝手口を隔てる壁に
中門がありその横に井戸
庭には子供達のために造った
屋根付きのプールもありました
外観からはあの雰囲気は
全く想像できんな😁
建物の脇を東側を抜けて
中庭にやってきました
資料として展示されてた写真見て
同じ場所で撮ろうかとも思ったけど
見栄えしないので背景だけ…🤣
最後は池を要する北の庭から
2階建ての建物を見学
緑が多い庭から望む旧居
2階の角部屋が客間で
木々に隠れた1階は書斎
北の庭から門を抜けると
玄関に続く石畳に出ました
懐かしい玄関に戻りました😁
見学は約1時間かかったけど
情報や感じることが多すぎて
実際にはそれ以上に長く感じた🌱
まとめ
志賀直哉旧居平面略図に
この記事で巡った経路順矢印と
見出名ごとに色分けしてみました
中庭を挟み北と南と西に
建物が配置されている間取り
北棟だけが2階建てになってて
西棟には水回りや倉庫など
南棟に食堂とサンルーム
夫婦と子供の部屋などが配置され
どの部屋からでも庭が見える🌱
敷地が広いからこそできる
贅沢な間取りやなと感じました
文字や矢印が邪魔なので
普通の間取り図も添付します
今回見学した志賀直哉旧居という
住宅の中を歩いてるはずなのに
街を歩きいろんな建物を鑑賞したかと
錯覚してしまうほど場所ごとに違う
様々な様式を見ることができて
設計、施工、そして修復した方々の
こだわりを感じることができました🤗
見終わってお腹いっぱい大満足🙌
…やったんですが玄関に戻ると
もう一度最初から見ても良いかも🤣
そう思えるほど楽しい時間でした
宅内でも色々感動しましたが
一番の驚きは見学料が350円なこと✨
満足さからすると安すぎる‼️
比較するわけではないですが
東大寺大仏殿は600円…
志賀直哉旧居、建築興味なくても
楽しめるはずなのではぜひどうぞ🙌
奈良ぶらり記事バックナンバー
🦌8月26日
🦌8月27日