マガジンのカバー画像

建築とアート

64
建築もアート作品と同じようなもの。逆にアート作品のような建築もある。建築を学び始めて携わることで、アート作品に対する気持ちも変化した。建築は見るのが好きで、アートは非現実世界に引…
運営しているクリエイター

#ぶらり旅

亀山トリエンナーレ鑑賞と街歩き

良い天気につられ山に登って 下山後は伊賀市内に1泊して 関駅近くで喫茶店モーニング☕ 今回はその後の旅路について🍃 ここまでの内容はこちら👇 元々は今回書く内容がメインですが ここまでも満喫し特に足は瀕死なので 歩きはのんびり、頭を使う散策です😅 亀山トリエンナーレ2024三重県亀山市で2014年から3年に1回 開催される芸術祭に今年も行ってきた🙌 全国各地で開催される芸術祭ですが ここは他とは違う魅力を感じて 今回で3回目の訪問となりました🎨 芸術祭の開催が新人作

北アルプス地域ぶらり旅_3|白馬の宿と湖畔で芸術鑑賞

10月の3連休は長野県北アルプス地域へ 訪問の目的は北アルプス芸術祭ですが ついでに周辺の観光もしてきました🍂 芸術祭は大町市の全域を舞台に 自然や風土を生かした作品が終結 会期は9/13~11/4で既に終了してるので ネタバレ気にせず記録綴ってみます♪ 前回の2021年訪問時の記事は 目次の関連記事に添付したので よければどうぞ👇 北アルプス芸術祭を巡る_2日目作品は市内5エリアに30作品以上 丸3日あれば巡れるかもしれないが あわただしく鑑賞したくなかったので 新作

北アルプス地域ぶらり旅_2|大町の街と山で芸術鑑賞

10月の3連休は長野県北アルプス地域へ 訪問の目的は北アルプス芸術祭ですが ついでに周辺の観光もしてきました🍂 芸術祭は大町市の全域を舞台に 自然や風土を生かした作品が終結 3年に1回の開催で2024年は3回目 そして訪問も3回目で皆勤賞😊 会期は9/13~11/4で既に終了してるので ネタバレ気にせず記録綴ってみます♪ 1日目の鑑賞と宿泊記事はこちら👇 今回はその続き✏ 北アルプス芸術祭を巡る_2日目作品は市内5エリアに30作品以上 丸3日あれば巡れるかもしれない

北アルプス地域ぶらり旅_1|前泊宿と大町の芸術祭

10月中旬の3連休は長野県大町へ🍃 この時期といえば山々の紅葉とか 大町といえばアルペンルートとか… そそる要素は多々あるエリアですが 今回の目的は3年ぶり開催の芸術祭🎨 北アルプス芸術祭を巡ってきました🙌 大町市の全域を舞台に 自然や風土を生かした作品が終結 3年に1回の開催で2024年は3回目 振り返ると過去2回も訪問してるので なにげに皆勤賞な芸術祭です🤗 会期は9/13~11/4で既に終了してるので ネタバレ気にせず記録綴ってみます♪ 前回の2021年訪問時の

北東北6日目|秘湯杣温泉と青森で美術館巡り

盆休み8/10~15の日程で 2年ぶりに巡った北東北ぶらり旅 前回の北東北旅ぶりの松川温泉 旅記事見返すと今回と同じく 4~5日目に泊ってました😂 (だから何ってわけでもないけど…) そして今年の北東北ぶらり旅 今回で最終日の6日目になりました 既に1ヶ月ほど前になるけど 濃厚だったので鮮明に覚えてて 振り返りも楽しんでました🙌 6日目(8月15日) 前泊の松川温泉から杣温泉までは 直線距離だと約40kmやったけど 実際の走行距離は140km以上💨 東側からの道も存在

北東北4日目|十和田で芸術と建築に浸る

盆休み8/10~15の日程で 2年ぶりに巡った北東北ぶらり旅 3日目まで書いたとこで どっか行きたい欲が沸いてしまい 数日空いたけど続き書きます🙌 4日目(8月13日) 当初は前日に登山口入り車中泊し 岩手山に登る予定だった日ですが 2日前に判明した台風接近により諦め 旅のルート自体も変更になりました💨 2日目に登頂できた白神岳よりも 登りたいと願う年月も回数も少なく まだ登らせてもらえないみたい😓 今年も潔く諦めて宿予約 十和田シティホテル 8/12宿泊分を11日

マツモト建築芸術祭を鑑賞してきた

3月16、17日で訪問した久々の長野県🍃 主目的は松本で開催の芸術祭でした🎨 芸術祭は年中開催されてるようですが 個人的に秋開催が多い感覚だったので まだ今年開催分の把握ができてなくて 知るのが遅くなってしまった芸術祭💦 遠方やし諦めようかと思ったけど 建築…って響きを無視できず😂 会期終了済なのでネタバレは気にせず 個人的に好きな作品をピックアップし 内容を書いてみようと思います🙌 主目的が芸術祭鑑賞とはいえ これだけだと時間持て余すので 色々やりたいことを詰め込み

奥大和ぶらり③|吉野でアート鑑賞しながら宿へ

奥大和で開催されてた芸術祭 MIND TRAILを目的にした旅 少し間が空いてしまいましたが 今回は下市町を歩いた続きから✏️ MIND TRAILとは9月12日〜11月12日の会期で 奈良県奥大和の3町村を舞台に 開催された芸術祭で 個人的に好む地方芸術祭の一つ🎨 昨年も開催してたので毎年開催なのか あまり詳しいことは分からないですが 昨年訪問して楽しかったので今年も🙌 開催地は下市町、吉野町、下北山村で 全て巡りたかったけど日程の都合で 今回は下市町と吉野町を巡り

奥大和ぶらり②|アート探しながら下市町を歩く

11月4、5日の土日は芸術祭目的で 奈良県南部の奥大和エリア ぶらり散策してきました🙌 今年訪問した地方開催の芸術祭は 群馬、能登に続く3ヶ所目🎨 芸術の秋とは言いますが 秋は山歩きも楽しみたい季節… 奥大和で開催の芸術祭は そんな悩みも解消してくれる✨ MIND TRAIL地方開催の芸術祭やと 作品が点在していたとしても 街なかの徒歩数分圏内だったり 離れてたら車移動が前提で 作品ごとに駐車場あったりしてる ただMIND TRAILの作品は 山間の集落や山頂などに作

石川・富山旅④|藤子不二雄、2人の故郷へ

石川県能登半島で開催中の 奥能登国際芸術祭目的の旅 2日間アート鑑賞を満喫した後 七尾市山間部の秘湯♨️に1泊 今回は旅最終日について書いてみます🙌 過去に奥能登芸術祭訪問時は 前乗り除き1泊2日やったんですが その行程だと大阪に帰り着くために 2日目の昼には開催地を出発する必要あり💦 遠方まで来てそれはもったいない🙄 てことで今回は2泊3日で訪問♪ おかげで夕方まで滞在できて 全ては見れなかったけど前よりは 満足する時間を過ごせました🤗 当初2泊するなら3日目もアー

福岡ぶらり④|洞窟や丘を歩くような冒険心をくすぐる建築

9/30、10/1で行った福岡ぶらり旅 前記事から間空きましたが続きです🤗 今回は九州訪問が3年ぶりで メインの目的は毎年恒例の夕日待ち 関西からの主要交通手段は 新幹線ですが船に乗りたかったので 新門司港まで夜行フェリーを利用🚢 門司モーニングからの門司港観光 移動して玄界灘で夕日待ち…なはずが 曇天によりただただ宿を楽しみ 朝日でリベンジ達成🙌 ってとこまで書きました✏️ 記事貼り付けたので興味あれば… 今回は2日目の散策について🌱 予定が未定だった2日目現地への

群馬ぶらり①|2年ぶりの芸術祭で中之条を巡る

9/16〜18の3連休に1日加え 4日間で群馬を巡ってきました🙌 前半2日は芸術鑑賞と温泉 後半2日は尾瀬ハイキングという 欲望に身を任せた内容🤣 まずは前半の芸術と温泉について 書いてみようと思います✏️ 前日記事で書きましたが 西日本から群馬へのアクセスは 正直言ってあまりよくない😖 なので初訪問は少々躊躇してしまうが 僕はなんやかんやで毎年行ってる😆 行きにくいけど行きたいと思える 群馬県は魅力が多い場所✨ 今回群馬を旅先にした理由 その一つは何と言っても温泉

都市の風景は目を離したらすぐ変わる

今日は定期的な用事で大阪駅近くへ🙌 いつもはビルの中や地下街を歩くけど 別用があり久々地上を歩きました🤗 大阪駅近辺には頻繁に行ってるのに 見えた風景はかなり久々で新鮮♪ 今日見た風景も来月見たら また何か変化してるんやろな… この時期は日差しや蒸し暑さあるけど たまには出てみるのも良いな😄 大阪マルビル用事を終えて地下鉄西梅田駅上の 道を北へ向かって歩いてると ビルの隙間に円柱形のビルが見えた あ、マルビル‼️ 関西の人なら見慣れたビル 東京の丸ビルは丸の内にある

5年ぶりに亀山の街で芸術鑑賞

奈良県曽爾村で芸術鑑賞した翌日 伊賀市で1泊して亀山へ移動🚃 この日は亀山で芸術鑑賞してきました 亀山までの記事はこちら✏️ 伊賀市でモーニング後 電車を乗継ぎ降り立ったのはJR亀山駅 亀山トリエンナーレこの街で5年ぶりに開催されたのが 亀山トリエンナーレ2022🎨 トリエンナーレなので 本来は3年に1度なんですが 前回2017年の次、2020年は 感染防止のため中止(延期)になり 満を辞して今年開催できたそうです👍 会期は10/30〜11/19で短めですが 前回訪