見出し画像

湯シャンのススメ

こんにちは!
アトピー改善アドバイザーのちーちゃんです。

今日は
湯シャンのススメ 
をテーマにお話ししていきます。

皆さんは毎日シャンプーで頭を洗いますか?

日本人の多くが毎日お風呂に入るかシャワーをし、シャンプーを使って頭を洗う習慣があるかと思います。

日本人は特に綺麗好きな民族ですから、一日家に居た日であっても、洗わないと気が済まないなんて人もいらっしゃるのではないでしょうか。

毎日そんなに洗う必要ある?

そもそも毎日髪の毛や身体を洗う必要があるのでしょうか。

もちろん、スタイリング剤をつけて髪の毛をセットしている方、
頭皮がべたつきやすい方、
髪が汚れやすい環境(建設現場や工場など)にいらっしゃる方というのは、
髪の毛や頭皮についた汚れをしっかり流して、清潔にしておく必要がありますね。

しかし、特にスタイリング剤を使う習慣がなかったり、お肌が乾燥する傾向にある方というのは、毎日洗う必要があるほど汚れていません。
毎日シャンプーを使った洗髪は、実は必要がないのです。

新しい洗髪の習慣

私が提案する新しい洗髪の習慣は、湯シャンの日を作るということです。

湯シャンとは、シャンプーを使わず、お湯で髪の毛を洗い流すということ。
指の腹を使って、頭皮を優しくマッサージし、
お湯で流しながら、手櫛で髪の毛を馴染ませていきます。

シャンプーを使って洗う日、湯シャンの日と交互で洗髪方法を入れ替えるなど、
「頭皮を休ませる」日を作りましょう。

抜け毛予防にも、この湯シャン習慣はオススメです。

シャンプー選びで気をつけたいこと

先日、経皮吸収や経皮毒に注意するために、私たちが使っているシャンプーやリンス、歯磨き粉、入浴剤、洗濯洗剤など肌に触れる日用品の成分を確認しましょうとお伝えしました。

頭皮に触れる、シャンプーやリンスの場合には、
特に合成界面活性剤が入っていないものを選びましょう。

合成界面活性剤は、皮膚を守ってくれる皮脂まで洗い流してしまうため、乾燥肌や老化の原因になる場合もあるので、注意が必要です。

私は、無添加のシャボン玉石鹸のシャンプーを使っています。
通常のシャンプーと比較して、泡立ちにくいという特徴があるので、
初めて使う方は驚かれるかもしれません。

シャボン玉石鹸シャンプーだけだと乾かした後に、ゴワゴワになるのですが、
同シリーズのリンスで手順を踏むことで、石鹸シャンプー特有のゴワゴワ感は解消されます。

髪を洗うより大事にしたい習慣

忙しい毎日を過ごしている方が多い現代社会。
帰ってきてシャワーに入るのも一苦労、
シャワーに入る時間があったら寝ていたい、
そのようにお疲れの社会人の方や学生の方も多いことと思います。

お忙しい方、お疲れ気味な方にこそ大事にして頂きたい習慣が、
入浴です。
シャワーする元気があれば、身体や髪を頑張って洗わなくていいので、
エプソムソルトを入れて10分間湯船に浸かっていてください。

入浴って、少し面倒に思いますよね。
私もそうです。

ですが、最近の大抵のお家には、自動給湯モードがあるはず。
お風呂の栓をして、ボタンをピッと押すだけです。
こう考えると簡単ではありませんか?

最後に

今回は、お肌に優しい洗髪習慣として、湯シャンを紹介させて頂きました。
頭皮が乾燥しがちな方、乾燥肌の方、抜け毛が気になる方はもちろん、
お肌を休める習慣として、試してみてください。

また、シャンプーを使う際には、裏の表示を確認し、
合成界面活性剤の表記がないものを選んでくださいね!

真実は、表のビジュアル(オシャレさ)より、
裏の表記を見ることで分かりますよ!

皆さんの暮らしが快適で笑顔に満ちたものになりますように♡



いいなと思ったら応援しよう!