見出し画像

【企画参加します!】【10分間チャレンジ】ぼくがnoteを書き続ける理由


めっちゃ、お世話になっているnoterさんの、shogoさんの企画に参加します!


【10分間チャレンジ】とは??

ズバリ!
10分間で文章を書く。

テーマを決めたら、よーいスタート。

10分間を過ぎたら、ストップ。

そこまでで完成した記事を
投稿するという企画です。

【10分間チャレンジ】わたしの書き続ける理由

10分後に書き終えた記事が
とても恥ずかしい状態でも
お構いなしに投稿してください。

とのこと!


いやあ、ワクワクしますね!
もう消してしまった、前のアカウント以来の企画参加です!

楽しみ!
でも、その前にお知らせをお許しください~!




<お知らせ①>秋の夜長に「企画」はいかが?『YouTube履歴をさらし合おう2024』~11/19(火)まで~


ぼくたちの仲良くしているnoterさんがどんなYouTubeを観られているのか?
それは、読んでいる本と同じくらいに、その人のことをもっともっとスキにさせてくれる、アイテムじゃないかって…
だって、ぼく、あの方やあのnoterさん、そして、あのお友達が…
どんなYouTubeを観られているのか、知りたいですからね!笑

が、コンセプトの人気企画(?)が帰ってきた!
さあ、みんなのYouTube履歴をさらし合って、もっと仲良くなっちゃいましょう!
そして、みなさんのおススメYouTubeも教えてください!
自主参加!
どなたでも何回でも参加OKです!
11/19(火)まで!


そして、みんなのYouTube履歴とおススメYouTubeはこちらのマガジンに!

秋の夜長に「企画」はいかが?

<お知らせ②>真夏の夜の夢は終わらない!「ミエハルカラオケ残暑バージョン」がマガジンに!

駆け抜けた、ツープラトン・メガトン企画!

ミエハルカラオケ(2021年~)とバトンリレー企画(2020年~)が同時にnoteの町を彩りました!
集まった記事、
275本!
その興奮をマガジンで味わうことができます!
参加者の熱気をぜひ、お感じください!


皆さんのことが大好きです!
そして、次は、お正月です!ミエハルカラオケ!
お楽しみに!

<お知らせ③>チェーンナーラジオ


ぼくは、平日、最寄り駅まで毎朝、自転車10分こぎながら、ラジオ収録をしています
2021年1月から丸3年…、2024年2月から、note同様、新生アカウントになっていますが、基本、平日5日間ラジオでしゃべっています

基本的にラジオでしゃべったことを、文字お越ししてnoteを書いていますので、ある意味、ここがチェーンナーの脳の最前線でもあるわけです
日々の気づきを何とか絞り出しています
よかったら、お聴きください!


それでは、そろそろ、本番です!


■【企画参加します!】【10分間チャレンジ】ぼくがnoteを書き続ける理由


ぼくも、shogoさんと同じタイトルにしました!
10分かあ、はたして、長いのか、短いのか?

というわけで、さっそく
10分間チャレンジ!

は~じめ~るよーーーっ!!



・・・


ぼくが、noteを書き続ける理由はたったひとつだ
実はたったひとつ…
いまのところ…

これから新しい意味を見つけるかもしれないし、たった一つの今の理由を失って、noteを離れることがあるかもしれない…

でも、現在のぼくが、noteを続ける理由は、ひとつだ

ぼくは、もう知っている人もずいぶん少なくなったかもしれないけど、このアカウントは2つ目だ

前のアカウントは、1200日以上、毎日投稿していた
1200日で寝落ちして途切れた時、ぼくは何事もなかったかのようにその後も毎日書いている

だから、毎日投稿が目的ではない
それによる承認欲求とか自己顕示欲などではない

ぼくは、長くnoteをやっているけど、コメントをもらうことがほとんどない…笑

そりゃあ、企画などをやったときはコメントももらうんだけど、うん、…、コメントは少ないなあ

前に、コメント勉強会ってやったことがある
どうやってコメントもらうのか、とか、コメントにはどんな効果があるのか、とか

なせさんが、コメントのないnoteをぼくはnoteと呼ばない、という超名言があったけど…

コメントをもらえないのは、ぼくがコメントをしてまわらないからだ…
今、本当に時間がなくて、他のnoterさんの記事を読む時間がなかなかとれない

でも、今でも、ぼくのnoteにコメントが来ることって少ない
つまり、ぼくは、コメントをもらったり、どんどんコメントしたりといった交流もできていない

それがしたいけど、できてない
でも、noteは続けている

そろそろ、ぼくの理由を書きますね


ぼくが、毎日noteを書く理由

それは、日々の気づきを言語化するため…

人間は、日々、あらゆることに気づいている
本当にあらゆることに…

なんでもないことから深い部分まで、気づいている
でも1秒で忘れていく

ぼくは、noteで毎日、何かを書いていかなきゃならない、となったとき、この気づきを書き留めて、メモして、毎日noteを書いてきた、なんとか…

そしたら、自己啓発本に書いてあることが全部わかるようになった
すでに実践している

そうなった

これを失いたくない

だから、ぼくは毎日、ひとりでも書き続けるんです


・・・

カンカンカン~~~


ここで、10分経ちました~~~


884文字

でした!


もっと書けるかとおもったんだけどなあ…
前置きが長すぎたか…

でも、楽しかったです!
たくさんの方が参加してますよね!

もっと、たくさんの方に参加してほしいですね!
では、この企画に参加されている方、僭越ながら、ご紹介しておきましょう!


たくさんの方が参加されていて、素晴らしい企画になっていますね!

参加できて、楽しかったです!
shogoさん、ありがとうござました!

ぜひ、ぼくの現在進行形の企画、「YouTube履歴をさらし合おう」にもご参加くださいね!


・・・


本日のnote
いかがだったでしょうか?    

なにかを感じてくれたり、ぼくと繋がりたいと思ってくださった方は、コメントください!
一緒に楽しみましょう


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※お友達掲載【note1か月掲載】プラン枠

【広告①】サステナブルな世界をこの日本に!「MoFF(The Museum of Freewill & Future)」開催!


「MoFF(The Museum of Freewill & Future)」は、サステナビリティやエシカル消費に関心の高い層をターゲットに“アートやクリエイティブを通じて、未来へと繋がる「tells」を発信する”をテーマに、2019年から継続しているイベントです!

ぼくの専門学校の卒業生のエプソンくん(インドネシア)が現在、就職している会社のイベントです!
ここでは、ポスト資本主義をにらんだ、サステナブルな試みが多数されています!

イベント当日は、サスPayというPaymentシステムを使って買い物をします!

実はこれ、代表のASABAさんの取り組みで、未来の子供たちによい環境を残していくための一環です!

一部の利益が自動的にサステナブル事業(文化伝統や、動物、海、山、川などのの自然保全、自分の生まれ故郷となる自治体、町村)などに活用される仕組みになっています!

次代のヒントがたくさんある!
若い方、ぜひ、来場ください!

そして、この企業さんの代表、ASABAさんとチャットのやりとりさせていただきましたが、一発で惚れました!

ぼくのネットワークフル活用して応援します!
みなさんも、ぜひ、乗っかってください!
一緒に未来、作っていきましょう!




よろしくお願いします!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※お友達掲載【note1か月掲載】プラン枠

【広告②】1輪の花がステキな縁を結びます、1輪の花屋さん(~11/30まで)


ステキな縁を結ぶ、ステキな花屋さんがあります
花農家さんを喜ばせ、障がい者のみなさんに感謝を届け、そしてお花とともに花言葉や古典の花の気持ちをのせる…
廣島由佳さんの1輪のお花を、みなさんも、大切な思い出に、大切な人に、届けませんか?
こちらから、お願いします

廣島さんのお話はこちら

1輪の花でホットな気持ちになりましょう!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※お友達掲載【note1か月掲載】プラン枠

【広告③】ヒミコ・アカデミー主宰、吉田葵さんのアイビーマッピング(~11/20まで)

吉田さんのアイビーマッピング体験、なんと無料で実施されています!




お申し込みはこちら!
ぜひ!

ぼく経由でもお話できまので、繋いでほしい方はおっしゃってください~!


そして、吉田葵さんのヒミコ・アカデミーはこちらです!

Facebook・Instagramはこちら!

【潜在意識と出会う3つの方法】 久しぶりに 私の師匠おのころ心平さんの アイビーマッピングワンデーワークショップに参加してきました。 テーマは 「潜在意識と出会う」 潜在意識っていう言葉は 今や結構浸透している言葉だと思いますが 改...

Posted by 吉田 葵 on Friday, October 11, 2024



ぜひ、一度、お話してみてください!
素晴らしい方ですよ!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


と、こんな感じで、1か月間、ぼくのnoteに広告が貼り付けられます!
ご希望の方はご連絡ください!


ではまたあした

いいなと思ったら応援しよう!