見出し画像

大概の事はどうでもいい事なのよ。

タイトルの呼びかけに
『 確かに…。 』
と思えるのは、事が過去になってから
と言うことが多いあなたへ。

出展元無し

以下、記事はちょっと長いので、万一見たいところがあったらジャンプしてくださいね。

ていうか、別に読まなくて大丈夫です。

むしろイライラに困っている人以外読むの禁止!笑
みんなが毎日楽しくいられたらいいのにね。


✦ イライラ、怒っちゃうのを何とかしよう

【 最初に 】
『知っとるわ!』てことばっかりだったらごめんね。
たまに「笑」ついてるけど、マジメに考えて書きました。
少しでも『心の負担』がなくなりますように…。


✧ その時一瞬だけ怒る。


イラッとしたり、すごく頭にくることは 誰でもあるからしょうがないけど、その瞬間だけ怒る。

で、すぐその怒りの気持ちは、そこで ぶった切る。
終わりにする。
無理やり引き離しちゃっていいです。

その時 大事なのは、終わりにする時に
『アイツのせいで この怒りをガマンしなきゃいけない』
などと、不純物(ゴミ)を 混ぜないこと。

『ムカつく対象(ゴミ)のせいでガマンする』のでは ありません。

そんな『 ムカつく対象の事 』が 一刹那でも頭にチラつくのは、アナタにとって 最も無駄なことだからです。

アナタの人生に 必要ない物事なので、無くて大丈夫です。

アナタの時間… ひいては人生が もったいないです。


でも わかるよ、急にそんな事 出来るかは難しいよね。
納得いかないと 収まらないよね。

しかし、❝  思い出す = 疑似体験する  ❞ …に なっちゃうんです。

スポーツ選手のイメージトレーニングとか、まさに それの良い使い方だよね。

だから、思い出すのは いい事だけにしましょう。


✧ 毎日ムカつく原因が身近にある

本当に辛いよね。
こっちは何もしてないのに、外部から 災いが接近して来る…
あるね、そういうこと。

しかも、毎日 避けられない状況・環境とかね。


これも、先程の『一瞬だけ怒る』と基本は同じです。
あとは、『abc方法』『然るべき所に相談』とかどうかな。
これらについては後述するね。



あとは、『見猿・聞か猿・向か猿』。

*見猿、向か猿********************
そういう対象は 極力見ない。
顔や体を 向けないようにする。
顔とか、特に目とか 見たくないよね。見なくていいです。

例えば、生々しいウンチが 落っこちてたら見たくないし、近寄りたくないよね。

それと全く同じです。


*聞か猿**********************
そういう対象の話は 聞かない。
必要な所だけ聞く。
必要ない話は  聞かなくて いいです。

相槌も 返事も もしするなら適当で いい。
アナタに 毒を まき散らしてるだけなので。

どうしても そこに いなきゃいけなかったら… 
頭は 他の楽しい事とか 考えてましょう。


✦  abc方法(正式名称は忘れました笑)

ムカつく気持ちが うまく手放せない。

『怒っても いいことないって わかってるんだけど!』
『自分も 嫌なんだけど!』

わかりますよ!
感情のコントロールが 難しい時もあるよね。

abc方法は、『イラッ』としたら 自分に全然関係ない問題や クイズを出して気をそらす方法です。

例)
『イラッ』と 来た時に『 ❝ ま ❞ から始まる単語10個!』と 自分に お題を出して、それをクリアする。

お題は 何でもいいんです。

そしたら、その間に『イラッ』が なくなってる。
もしかしたら まだくすぶってるかもしれない。

でも!
 でもね、


「マンゴー!」「麻酔!」「まぬけ!」「マント!」「巻物!」
「まんじゅう!」「まゆげ!」「魔術!」「鞠!」「マントヒヒ!」

とか 言ってる間に消えるなんて、『その程度のことか』って思いませんか?

「マントヒヒ!」の時点で 消えてるなんて、どうでもいいことなんですよ、ホント。

どうでもいいことっていうのは『アナタの怒りが』ではなく、
『対象が』どうでもいい程度の存在・事象であるということです。

言ってしまえば、そんな『別次元の対象』を 相手にする理由は 微塵もないです。

アナタが道を歩いていたら、不法投棄ゴミの 大きい袋が飛んできて ケガをしたとします。
でも、ゴミの袋相手に 延々と激怒したりしないですよね?

酔っ払いは もしかしたら怒るかもしれない。

『なんでぇ~ バーロー!ごぉみ袋のぉ~…ぶんざいでえ~…!ヒック…‼』

これは、正気じゃない状態ですね。


しかし、正気でも怒るかもしれない。
『このゴミ袋を置いたのは誰だ!?』と。
ゴミ袋相手では なく、その責任者に対して。

それについては、この次に続きます。



✦ 然るべき所へ相談する

これは、事情や状況、対象によって様々なので、
一概に『ここに相談しましょ』とは 言えません。

しかし、周りに聞いてみたり、ネットで調べたりすることはできますね。
ただ、誰でも質問&返答ができるサイト などで、匿名でなくても 個人が受け答えしているカキコミ等は 鵜呑みにしないでくださいね。

もし そういうカキコミの中でも、気になることがあったら 自分で調べて、実際に出向いて相談したり、電話等で相談したりしてみましょう。

『本当に困ってるけど、どこに どう相談していいか わからない…』
という時は 手掛かりになるかもしれません。



もし、信頼できる人がいるなら、まず最初に その人に相談してみましょう。
第三者から見て、どう思うか 話し合えると とてもいいですね。

後述しますが『記録』もあるなら、話と一緒に 見せたり聞いてもらったりすると、より公平な意見が 聞けると思います。


しかし、そんなに悩んでいたのなら、既に そうしているかもしれませんね。

でも、すぐ解決には至りませんよね。
身近な人が『法律家』や『それについての専門家』という人は 少ないと思います。

ハッキリとした責任者がいる・わかる場合は 有効かもしれませんが、
それ以外の場合『相談』は あまりお勧めしません。

✧ 相談をお勧めしない理由


理由は4つ。

① なかなか解決しないと、アナタの負担に なってしまう。

誰に どう相談しよう とか、相談先を調べたり…、相談前から色々な見えない負担が アナタに掛かっています。

第一に 自分を 労わってあげてくださいね。
アナタが苦しむと、アナタの事を 大切に想ってくれている人も とても悩むし 悲しいです。

アナタには 毎日楽しく幸せでいてほしいんです。




② アナタは 本当に困って相談していても、相手に 負担になってしまう。

これは 身近な人の場合。

何度も相談してしまうと、相手には 愚痴に聞こえてしまう かもしれない。
話には 少なからず自分の感情が入ってしまう と思うので。

親身になって聞いてくれていても、あまりにも続くと 相手が不調になってしまう場合もあります。
心から心配していたら、そうなることも あるよね。
楽しい気分には ならないもんね。



③ 相手に『アナタが悪いのでは?』と、アナタが 疑われることがある。

これは 他人の場合。
学校、会社、警察、担当の課等、赤の他人には、どんなに細かく説明しても『自分の伝わってほしいように 伝えられること』は、無い と思っていいと思います。

それは 後述する『記録』が あってもです。


『わかってくれてる…』と 思ったら、それは 錯覚です。

その人が 適当な反応をしてくれたか、アナタに合わせているだけです。
その時だけね。

仕事だから 応対する。
面倒でも、仕事だから。
その反応が いいか悪いか、ソフトか ハードか というだけの違いです。

冷たいようですが、これは わかっていた方がいい と思ったので言いました。

どうにもできなくて相談してるのに、そんな対応されたら 余計に腹立つし悲しいよね。
だから、当てにしない方がいい と知っておいてほしい。
(日本全国の全てが そうとは言わないけどね。)

また、弁護士の様な『有料』の所は色々あるので、上で言ったのとは また別です。

とはいえ、無理なガマンを してしまうよりは誰かに話した方がいい場合もあると思うので、まずは1番信頼できる人や 場所へ相談するのもいいかもしれません。



✦  記録する


これは、簡単な話です。
後から『言った・言わない』『あった・ない』の水掛け論を避けるのに有効ですね。

今は 防犯カメラも増えてるし、誰かがスマホで撮ってたり、自分も すぐ録音・録画をできるよね。

無かったら 借りるでもいいし。
録音の機械なら とても安く手に入る。


水掛け論を避けるため もそうなんだけど、上記した『相談する』時にも有効です。

第三者目線は 大事。

 第三者が、
『これが もし自分や 家族だったら…』
『普通に考えて これは…』
などと 想定して聞いたり 考えたりしてもらった方が、自分で気付かないことが わかることもある。


その上で 相談相手全員が改めて、
『500%対象だけが悪い』
と断定できたら、少しは 溜飲も下がりませんか?笑

推奨しているわけでは ないです。
この記事では『そういう方法もあるよ』ということで。

『少しでもお役に立てたら…!』と思い書きました。


✦ 最後に  え?煩悩…?

1番いいのは、
『自分が気持ちを切り替えられるようになる』
ことだと思います。

出来る出来ないは別として、自分の負担を1番無くすことができるのは
自分だと思うから。

どんなに周りの人々が、
『アナタは悪くない。対象が500%悪い。』
と思ってくれて、言ってくれて、その事象を解消してくれても、アナタが怒り冷めやらなければ、それはアナタの負担になり続けてしまいます。

『心頭滅却すれば 火自ずから涼し』と いう言葉が ありますね。

『心頭滅却』は『心を整える』、
『火自ずから涼し』は『煩悩を手離す』
と いうことだそうです。

つまり、
『心を整え、煩悩を手離すことが大切だよ』
と いうことを言っているそうです。

今回の事で言うと
『火自ずから涼し』は『対象に対して怒る』
に 当てはまるかもしれませんね。


究極、何事にも怒らなくなったら、生きるのが
と~~~~~~~~っても楽になると思います。

そんなこと わかってるんだよね…
でも どうしても 急には無理なんだよね…

だから、

今後どうしても めちゃくちゃ頭に来たら、どうか、

『自分のために』
『自分の大切な人のために』

と 思って、ほんの ちょっとでも思い出してもらえて、

少しでも多く アナタの幸せな時間が増えたら 幸いです。


幸せな世界になりますように。

ついでながら申し上げますと、チャビノスケは無宗教です。


おわり

いいなと思ったら応援しよう!