
芸術が溢れんばかりに咲くフィレンツェ【イタリア】
ひとり旅6.7日目はイタリアのフィレンツェ観光をしました!
芸術が溢れる街で、個人的には今回の旅の中で一番好きな街でした。
1,芸術の頂点の街
ここに記載させていただく3つは事前予約推奨です。ハイシーズンだと売り切れてしまうこともあるようなので、早めにオンラインで予約しました。※予約してもそこそこ並びます。
・アカデミア美術館
ここの目玉はミケランジェロのダビデの像です。
他にも作品が沢山飾ってあります。





そしてお目当てのダビデの像、、


迫力がすごい!本当に生きている人のように細部まで再現されていて、ミケランジェロという彫刻家の腕前を、見事に後世まで語り継いだ作品だと思いました。
・ドゥオモ(サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂)
フィレンツェに行く前に、ヨーロッパ支社の役員の方から「ドゥオモは人生で感動した建物ふたつのうちのひとつ」と伺っていましたが、本当に美しかったです。丸みをおびた建物のシルエットと大きさ、風景とのマッチが本当に好きでした。

そして大聖堂の作りも美しくて、ため息が出ました。



外観の色は白・ピンク・緑の3色で表されており、(信仰・慈愛・希望)を意味するようです。
そして中へ。



圧巻でした。美しい…
そしてこの後はジョットの鐘楼に登りました。

これ、実は階段を414段登ります。
結構きついです(笑)でも途中途中に休憩スポットはありますが、かなり息切れします。
ただ、登った先には本当に絶景が見れるのでお勧めします。


ドゥオモは本当にきれいです。今まで見た建築物の中でいちばん美しいと心が奪われました。

・ウフツィ美術館
ウフツィ美術館も良かったです、、世界の美術の全てが詰まっている場所だと思います。



ただの感想の羅列ですみません

すごく好きな作品。優しさが滲み出る作品でした。


レオナルド・ダ・ヴィンチは細かい線のようなタッチが特徴的だと思いました。

《春(プリマヴェーラ)》

この美術館の目玉の作品です。
私、ボッティチェッリの作品好きなんです。小学生の頃、ヴィーナスの誕生の色まで絵の具で模写したことがあります。
柔らかい春のような軽やな作風が好きです。
他にもまだまだ沢山あります。出口と書いてあるところに行っても、永遠に美術館が続きます(笑)個人的にはルーヴル美術館よりも好きで、おすすめです。
2,美食

ちなみに2日目に行ったトスカーナレストラン美味しかったです。


イタリアの食べ物は世界のどの国の(日本除く)料理よりも美味しいと思います。
3,買い物天国
フィレンツェって、買い物天国なんですよね。散財しそうで常にヒヤヒヤしてました。
・サンタマリアノヴェッラ薬局
日本でもお馴染みの!私もここのタブレットが好きで日本で使っていました。
フィレンツェは本店?だと思うのですが、内装がキラキラ空間すぎるので内装だけでも見る価値はあります。





・革製品
フィレンツェは革製品が有名で、至る所で売っています。私も値引き交渉をされ(すごい迷ってたら勝手にどんどん値引きされた)お財布と鞄と家族のお土産にキーチャームを買ってしまいました(全部やん)


買い物した!


表も裏生地もレザーでできていて、スカーフもついていて100ユーロでした。
これを買った後は晩御飯をカップ麺にしました…笑


小さいレザーのお財布!ドイツに来てからは盗まれてもいいように100均のコインケースを使っていたのでさすがにそろそろ変えようかと。
20ユーロでした。

・紙製品とマーブル
あと、フィレンツェはマーブル柄と紙製品も有名だそうです。とても可愛かったです。
◇◇◇
ボリューミーでしたが、以上がフィレンツェ旅行記です!
昔、有名な画家たちは「やはりイタリアに行かねば」とイタリアに美術を学びに行ったようです。その言葉の意味が少しわかるように、芸術が溢れんばかり咲いている街でした。
読んでくださりありがとうございます☺️
あこ