マガジンのカバー画像

金言from山市文庫アーカイブ

1,301
日常のビジネスシーンで受けた指示事項、顧客に指摘されたこと、商い成立の過程で感動したこと、取引の場面で失望させられたことなどを中心に紹介していきます。読者の周囲にもいつの世もどこ…
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

金言911:富裕層が体を鍛える理由

早朝、近所の遊歩道を速足で歩いている後期高齢者が何人もいます。 全長20KMで、終点には多…

金言910: サザエさんを見ていますか?

ブルーマンデー 4月入社の新卒新入社員の皆さんは、入社直前で目下各種研修に日夜精進している…

金言908: 入金>出金

あぶない姉妹の軍資金は株取引で調達? センテンススプリングは著名人の浮気や違法薬物関連ス…

金言907:命日は取引を控えます

起業して20年、折に触れて墓前に供花し、にぎやかに線香を焚き、ご先祖様に事業報告や自分なり…

金言906:居心地のいい、体にいい空間

現在の居所の隣のビルとその5軒先に24時間営業のスポーツジムがあります。 スポーツジムとい…

金言-905:キャッシュレスの日銭商売

キャッシュレス セルフレジ 商いの現場でキャッシュレス化が進み、セルフレジでつり銭の準備…

金言-904:セルフレジが増えています

スーパーや100均がセルフレジを拡大しています。 レジ無しにより、従業員はレジから解放され、おもてなしに集中できます。防犯面では、つり銭の間違いや売上金強盗の被害もなくなります。さらには、経営側は従業員の内引きの被害をコストに計上しないですみます。利益率が10%なら、従業員の盗みは売上の10倍に相当する損失になりますので、これもいい話です。 かなりの額の情報化投資が求められますが、人手不足で本来雇ってはいけない若者を雇ってバイトテロの被害に遭うということにも対抗できます。リ

金言‐903:久しぶりにミニッツ作成しました

3時間ほどかけて前日のオンサイトサポート現場でのクライアントとの打ち合わせのメモを電子フ…

金言-902:当時の皆さんにほんの少し感謝の意を表したい

2月は記念日がたくさんあります。移籍、転職、起業、誕生日など。 最初にお世話になった会社が…

金言-901:団塊の世代のジュニアたち

サボリーマン:こんな言葉があることを知りませんでした。リストラで事業継続を図る会社では生…

金言-900:近所の信用金庫

近所の信用金庫に100円硬貨300枚持参して、個人口座開設をしたことがあります。 昨今は銀行口…

金言-898:取り締まり強化は正解

例年、成人に日には中学や高校のホームルームや生徒会で舞台に上がることなく成人を迎えたので…

金言896:商いの世界

商いの世界では、ライバルが多くて競争の激しい既存市場のことをレッドオーシャン、 競争のな…

金言894:従業員を育てる件

会社の名前を背負った実業団アスリートは、移籍を希望した時に円満移籍にならないと、移籍後に公式競技の参加を認めないスポーツ団体がまだ残っているそうです。公取が独禁法に絡んで調査をしているとか報道されたことがありました。 企業側としては、カネをかけて育てた広告塔のアスリートが、元が取れない段階で他社に引き抜かれるのは嫌です。アスリート側はもっと条件の良いところで上を目指したいと望みます。居心地が良ければ移籍は考えないでしょう。アスリートの世界でも、弱いチームには他で活躍できない