![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161401698/rectangle_large_type_2_efe500e0b6b92fd89ce89809c385c149.jpeg?width=1200)
1日3時間労働生活があってもいいし、60歳以上限定の職場があっても良い。刺身タンポポも、、
毎週月曜日は僕のお手伝いしてる、人材総合サービス、株式会社Mateに関わる事、、ひいては"働く事"にまつわる発信をしております。
外部広報のような形でしてイチイチ会社の許可をとったりしてない、いつものnoteと変わらぬテンションですので会社そのものの本意とは違う時もある、、かもな超超個人的な発信ですので、そこはご了承ください。
(前回までの人材お仕事関連のnoteはこちら)
まずはお知らせ Mate Station 4
![](https://assets.st-note.com/img/1731284409-Km2lfNYQW1FUVRhvxbtaC6eG.jpg?width=1200)
そろそろまたスタジオと本番に向けて練習しなきゃなー。もうすぐやないか、、
気楽に遊びに来てね!
もっと色んな労働生活の形があった方が良くないか?
てなわけで本題です。
今日はMate通信で何を書こうかなーと思ってたんですが、、そんな朝からこんなポストがあり、ついリプもしつつ、、ストーリーにもあげーの、、それをネタにしていこうかなと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1731284432-L4gd9AfwOtpGbe5FxY61vohV.jpg?width=1200)
いやー、いいっすねー。
このカレー屋さんもなかなか独特な活動されてるみたいで大阪なんすけどまたお伺いしたいですね(^^)
![](https://assets.st-note.com/img/1731284445-BWPSqbv6RT3MQF7o2aAOw4xN.jpg?width=1200)
そうなんだよな、、みんな時給を上げる方向ばかり考えるんだけど、ユルい方向で抜け道も絶対にたくさんある。
報酬あげちゃったら求められもするじゃん。
僕なんかは今の若者に先がけてヤル気がなかったから20年前から出世とか嫌だったんよね、、
給料増やすよりも"やることを減らしたい"って感じ。
肌感だけど仕事のハードル(求められること)が年々あがりすぎて、それも労働離れの大きな一因を担ってると思う。
しかも今は情報が可視化されて嫌な情報はすぐ出回るからね。
「底辺職ランキング」なんて昔はなかったのよ。働きたくない職場や理由ばかり増えちゃった。
![](https://assets.st-note.com/img/1731284541-uHJfVnZjxYB7XESdh6KyLb4i.jpg)
これはもう労働の価値の再構築が必要だよよねって僕はずっと提言してて、具体的には階段を用意しないとねって思う。
いきなり時給1500円、7.8時間!のポテンシャルを求めるんじゃなくて、ちょっとでいいから頑張る💪ってところから。
僕、何年か前に清掃のバイトを週に2回ほどで、しかも2.3時間だけってのをやってたんすけど、これが結構良かったんすよね。
もちろんそれだけで生活なんてできないんだけども、そこでベーシックインカムですよ。
生活できるギリギリぐらいのお金は仕組みで付与する。で、それだけじゃ欲しいものを買ったり贅沢はできないわけで、そこから少しずつ働きたい人は働く。
労働力が不足するほど給与はあがるし、働けば働くほど贅沢できるようになる。
そもそも働く人がもっと賞賛されると思う。
生活はできるから最低賃金とかも上げる必要がないし、むしろ減らせる。
ポストのように決められた時間には来れないけど、ダラダラ好きな時間に作業を進めたり、起きてシャキッとはできないけど寝っ転がりながら作業できる仕事とか、受け答えはちゃんとできないけど黙々とこなすだけの仕事とか、、需要あると思うホントに。
「絶対働きたくない!」って人はほとんどいなくて"自分に務まる仕事がない"場合がかなりあるのよね。
申し訳ないけど面談や電話対応の時点で「あー、この人は無理やな」って人も少なくないのよ。でもそれは今の求められる労働の在り方では無理なだけ。
だってさ、仕事応募してきてるんだよ?
働く意欲があるってだけで本来は凄いことよ!受け皿が狭すぎるのは大きな問題として一つある。
今や多くの求人が「最低賃金」で募集してるじゃん。最低の賃金ですよw
だって払えねぇもん。金もないし、仕事もできないやつに払いたくないんだもん。
時給500円ぐらいなら雇うかー、、もあると思うな。
ベーシックインカムで労働の幅を広げる!はマジで熱いと思う。
![](https://assets.st-note.com/img/1731284719-56kg8RwblpZOPnz4aSWDdKfY.jpg?width=1200)
てか、刺身にタンポポ乗せるだけの仕事を僕は20年前から探してる←
青春のお蕎麦やさん
ちょっと意識の低い話を展開したので、逆にもうちょっと良い話もw
友達の展開してる事業なんですが四国の香川にて基本60歳以上の方だけが働けるお蕎麦屋さんってのがあるんすよね。
労働の幅を広げるって意味ではこの取り組みもめちゃくちゃ良い。
高齢者とまではいかなくてもよほどスキルがない限り45歳がもう限界といっても良いぐらい通常採用は厳しい。
年齢で採用不可ってのはダメなんだけど、そんなのはぶっちゃけ建前だけの話で面接でガンガン落とされます。
ちゃんと仕事を見てよ!って気持ちも痛いほどわかるけど会社としてもリスクのがデカすぎるのよ。
人を雇うのって相当な手間暇がかかりますからね、、
それでやっぱり上手くいきませんでしたー、、の繰り返しは会社としても心が折れるのです、、
でも最初からこのコンセプトなら店の雰囲気も仕上がってるし、若者の勢い的な仕事は確かにできないんだけど年配の方の温かさのようなものが魅力になったりもする。
2店舗目もオープンしてます!
僕もどちらのお店も行かせてもらいましたが商品クオリティは高いし、雰囲気がめちゃくちゃ良いですね。
各地でやってみても良い取り組みだなぁと思います。
高齢者だけでなくね、本来もっと人間の労働ってグラデーションがあるはず。
でも求められるのが明るく元気で前向きでコミュ力があって、能力があって、、っていう一流の戦士、もしくは一流になろうとする人しかいらないよ!ってなってる。
そんな人が欲しいなら一流の企業である必要があるし、なんならそもそも自分のところで育てなさいよwって話でもある。
結果企業も人も成長しにくい。
(するところはする。だから格差が凄い)
退職代行の台頭、タイミーの上場、103万円の壁の撤廃、、労働環境の変わり目だとは思いますが果たしてどうなることやら、、
全ての会社や店舗、全ての求職者が 少しでも働くこと、働いていただくことに ポジティブな環境をマッチングできるよう頑張ります!!
(人材でお困りの際はお声かけください)