
飲食店(のみならず)で最も必要なスキルはチームワーク
どうも主に姫路にいるhideです。
主にこんなことしてます
・悲しいを削減するオンラインシェルター(サロン)オーナー
求人広告&採用代行mateエージェント
カンボジア産生胡椒Earth jewelsアンバサダー
毎日好き勝手にnoteを書いて、シェルター記事を書いてる、漫画とゲームと音楽好きです♬ その他、さまざまな活動まとめはこちら
それでは本編へGO
昨日の飲食店の話が結構な反響だったので補足がてらに、、、
全部向いてる人なんていない
昨日のnoteの後半に
1.調理センス
(料理、盛り付け、仕入れ、管理)
2.接客センス
(ホスピタリティ、笑顔、元気)
3.経営センス
(数字全般、企画運営力)
が、飲食店には必要だよと。
母数も多く、日本という舞台は世界一のクオリティなんだから全てにおいて努力し続けないといけないよと。
やり続けるのが当たり前。
やらないと終わる。
じゃあやっぱり入り口はともかく(むしろ入り口はテキトーなぐらいが丁度良い)最終的には好きで好きでたまらないぐらいの熱量、もっとやりたい!というワクワク、前のめり感、それに伴う結果や土台が必須となってきます。
だから飲食店は続かない、続けられない、廃業が多いんです。
でも、そんな全てを兼ね備えた人、、いますかね?(笑)

凡人に殺される
たまにいるんですよ。
たまにいらっしゃって、そういう人が無双するんですが、かえって周りを疲弊させて終わるパターンなので、むしろそんな人は少し大人しくしてもらってたほうが良いです。
(チームとして長続きしない)
やっぱみんなそこそこ普通のたいしたことない人間なんで、愚痴もでるし、弱音も吐くし、心も折れる。
それが日々の営業に少しずつあらわれて
そしてクオリティが下がっていく
力技で洗脳教育を施し戦闘員を作り上げる方法もありますが、僕はちょっとそっちは苦手で、、(アリやと思います)

そんな戦争を避けて、そこそこでええ感じにやっていきたい!って場合に一番大切なのは
4.チームワーク
だよなって思うんです。
あ!!誰ですか!?説得力を疑ってるのは!?(笑)
不協和音を調停する
とにかくスキルをあげるぞ!!
っていう所に全振りすると、、結構人間関係が歪んでいくんです。
一番大事なチームワークが欠如していくパターンですね。
なんだろ、、
嫌なヤツが職場にいたら、、もう嫌じゃないですか(笑)
そんなやつと連携とりたくないですよね。
かといって嫌われないように言いたいことも言わないとダラダラした馴れ合いの職場となり1.2.3が疎かになる。
1.2.3と4のバランスが難関なのかもしれないです。
4が一番大事だけれど、1.2.3がなくなってもダメ。
ゲージが2本あって
1.2.3のゲージ
4のゲージ
どちらがなくなっても終わり。
片方に偏ると片方が減ってしまう。
こんなイメージ。

コスモ(チームワーク)がなくなってもライフ(スキル)がなくなってもやられてしまう。コスモは攻撃力にも関係していて超大事。セブンセンシズ(資金、時間、精神)をコスモとライフにふりわけて戦え!
キッチンとホールの仲が良くないとか
古株と新人の仲が良くないとか
バイトと社員の仲が良くないとか
経営陣と現場の仲が良くないとか
まずはそもそもチームを作るのも大変で
チームができたらできたでチームワークがとれてない。
チームを作る、、ってのはシンプルに人手が必要で人件費がかかりますよね、、
これまた説得力?、、なんですが(笑)
ワンオペ店舗は論外です←←←
ワンオペ店舗は単純にお客さんに負担や迷惑がかかってます。それでも成り立つ特殊な環境は今回は除外で。
まずは2人のタッグでチームワークを。
そこから規模を拡大するにつれてチームも増えていく。
なぜ、チームが不仲になるのか?というと相手の立場になってないからってのがあります。
もっとこうしてくれよ、、
なんでこれができないの、、
みたいな不平不満がこびりついてる。
そのしつこい心汚れはコミュニケーションで溶かしていくしかないんですよね。
パワープレイ(理不尽)も時には必要ですが、パワープレイを受け止めようと思えるほど尊敬もされてないってのがあったり。
結局それって他者の事を考えない、信頼関係もないって事で、お客さんの事も考えなくなるだろうし、店とお客さんとの信頼関係も作れないよね。っていう。
はい。
そんな感じで、、
これだけ自分自身が出来てないことをドヤ顔で胸を張って力説するヤツもなかなかいないと思います(笑)

いいんです!
僕はできない!
皆さんは頑張って!!
オンラインシェルター入会者募集
↓
「悲しいを削減する」を理念とし、日々を生きやすくする発信を毎日しています。
