
夏バテ対策に整骨院が効果的な理由
夏バテとは何か?

春から夏に季節が変わると、よく「夏バテ」という言葉を耳にします。
夏バテは、高温多湿な気候の変化に身体が追い付かず、体調を崩してしまう状態をいいます。
具体的に言うと、食欲がなくなったり、だるさ、頭痛、めまいなど、体の不調が現れて、日常の生活に影響が出てしまう事です。
暑さによる体力消耗や睡眠不足、栄養不足によって夏バテが起きていると言えます。最近では「自律神経の乱れ」も夏バテの原因ではないか?言われています。
自律神経は、人間の体のさまざまな機能を調節しています。
とても重要な役割をしているので、暑さや寒さも身体が適応するのにかかわっています。夏の暑さは、ストレスや生活習慣が乱れて、自律神経のバランスを崩すことで、夏バテの症状を引き起こします。
夏バテの症状、実は自律神経の乱れが原因かも?

自律神経は、交感神経と副交感神経の2つがあります。この2つがそれぞれの役目を持っていて、お互いがバランスを取りながら体内の機能を調整しています。
交感神経は活動時に活発になり、副交感神経は休息時に優位になります。
車のアクセルとブレーキと例えて説明している文章をよく見かけますが、
アクセル=交感神経優位、ブレーキ=副交感神経優位と考えてください。
夏の暑さで疲れが増したり、ストレスや、生活習慣の乱れで、アクセルとブレーキのバランスが崩れることがあります。
暑い環境にいると、身体は熱を発散しようと頑張ります。ですが、長時間にわたって暑さにさらされると交感神経が過剰になりフルアクセル状態になると、一気に疲労感や倦怠感が増します。車だとエンジンがいつまでも熱い状態と言えます。
逆に、夜になると副交感神経が優位になるべきですが、うまくいかずに
ブレーキを踏んでペースダウンが必要なのに、日中の過度なストレスや不規則な生活が原因でリラックスできずに睡眠の質を低下させてしまいます。
アクセルとブレーキの使い方が壊れてしまうのが、自律神経の乱れです。
バランスの乱れが夏バテの症状を悪化させることになるのです。
こんな症状があったら要注意!夏バテチェックリスト

夏バテの症状はさまざまで、十人十色の感じ方や現れ方があるのでそれぞれで違いがあります。まずは、ご自身の夏バテのサインをチェックリストで、確認することで、そのサインをいち早く発見して対策をとりましょう。
重症化しない予防を張れることがこれからの季節は大切になってきます。
夏バテの症状に気づかずに放置すると、体調がさらに悪化し重症化の可能性があるため、注意が必要です。
上の画像の症状のうち、いくつかに該当する場合は、夏バテの可能性が高いです。特に、複数の症状が同時に現れている場合は、早めに対策を講じることが重要です。
整骨院での施術で自律神経を整え、夏バテを根本改善

手技や整体や筋膜リリースなどの施術を整骨院では行われます。
この施術は、筋肉や関節の緊張を緩めることで、血流を改善していきます。
筋肉の緊張をほぐすと、関節の動きを改善できます。なので、身体全体のバランスを整えることができます。
身体のバランスを整えた結果、交感神経と副交感神経のバランスも改善され、自律神経の乱れが緩和されます。
また、整骨院ではリラックス効果の高い施術が行われるため、ストレスの軽減にもつながります。
もう夏バテに悩まない!整骨院で快適な夏を過ごそう

こんにちは、ポポの木整骨院です。
春から夏に季節が変わり暑い日が増えてきました。
暑い夏が近づいてくるのを感じているのではないでしょうか?
毎年来る夏ですが、夏バテ対策をしっかりと考えていますか?
基本的には日常が忙しく、対策なんて考えてはいない方も多いかと思います。ただ夏は厳しい暑さでやる気が起きない人も多いと思います。
現場や野外でお仕事をされている方や、小さなお子さんを持つお母さんは熱中症や夏バテについて対策されている方もいますよね。
今年の夏こそはバテない身体づくりをして、充実した夏を過ごしていける夏バテ対策を紹介します。
是非これからの季節に試してみてください!!

・栄養のバランスがいい食事
夏バテを予防するためには、栄養バランスの取れた食事が大切です。
ビタミンやミネラルが豊富な野菜や果物を積極的に摂り、タンパク質もしっかりと補給しましょう。特にビタミンB群やCが夏バテ防止に効果的です。
例えば、チキンと野菜のグリル、豆腐と野菜のサラダ、サーモンのポキボウル、ほうれん草と卵のスープなど、、、
・適度な運動
暑さで運動する気力が起きないかもしれませんが、適度な運動は体力を維持し、夏バテ予防に大切です。
ウォーキングや軽いストレッチ、ヨガなどを取り入れて、運動習慣を身に着けましょう。
当院では、個々の体力や体調に合わせたストレッチや運動指導を行っています。お気軽にご相談ください。
・十分な睡眠
これは当たり前なことですが、睡眠不足は夏バテを悪化させます。
睡眠不足でイライラしたり。集中力が持たないなど自律神経とも密接に関係しています。
快適な寝室環境を作り、規則正しい生活リズムを保つことが重要です。
寝る前には、スマホを置き、リラックスするためのストレッチや、深呼吸を取り入れてみてください。
質のいい睡眠が何よりも大切な予防策です。
・整骨院でのケア
整骨院では、体のバランスを整える施術を行っています。
夏バテによる疲れや不調を改善して、リラクゼーション効果もあるので、リフレッシュするためにぜひお越しください。
当院では、一人ひとりの状態に合わせたオーダーメイド深部整体でのケアを提供しています。
・水分補給
人の体は70%水分です。
季節に関係なく、こまめな水分補給は大切ですが、暑い夏は特に重要です。
水やスポーツドリンクを適度に摂取し、脱水症状を防ぎましょう。
外の気温が暑いからと言って、冷たい飲み物ばかりではなく、温かいお茶やスープなども取り入れると良いでしょう。
ポポの木整骨院では、皆さまが快適に夏を過ごせるよう、全力でサポートいたします。夏バテ対策をしっかりと行い、元気に夏を乗り切りましょう!
お困りの際は、お気軽にご相談ください。
店舗情報

高座渋谷ポポの木整骨院
〒242-0023 神奈川県大和市渋谷5丁目37−9
TEL:046-267-1130