![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145828674/rectangle_large_type_2_ea40926bfb8bcefa38049bc9b7185884.jpeg?width=1200)
#189 ある1日の食事 / すごくおいしい韓国発のスイーツ【インジョルミトースト】 / ヘルシー マクロビのスイーツ / 白たまごチャーハン
朝食は欠かせない。
私の周りには朝食を食べない人がわりといる。
主人もそうだし、同僚にも朝は食べませんという人が何人かいて
お昼まで食べずに仕事できてすごいなと思うが
お腹の具合なんて人それぞれ違うものだ。
起きたら食べるのが習慣になっていて
食べないと落ち着かないので
仕事の日の朝の時間がない時でも昔から朝食は抜かずにきた。
仕事の日はお弁当を作りながらの立ち食いスタイル。
休みの日は時間があるので少し丁寧に作る。
何食べよう?と迷ってトーストで検索したら
おいしそうな【きな粉餅トースト】が出てきた。
パンにお餅をのせて食べるという炭水化物の重ね技に
糖質だらけ!と一瞬ひるみ、
パンとお餅って合うのか?
お餅がうまく噛みきれずパンと一緒では食べづらいのでは?
と疑問が渦巻いたが、
写真があまりにもおいしそうだったのと
材料も家にそろっていて、それが後押しした。
動画なので作り方もわかりやすい。
結果、とても美味しかったのだ。
また作ろうとレシピを保存したくらい。
韓国発のスイーツできなこ餅のトーストを
【インジョルミトースト】と呼ぶらしい。
何年か前からあるそうだが初めて知った。
![](https://assets.st-note.com/img/1719811546566-nb1lDGPNJZ.jpg?width=1200)
レシピではフライパンにバターを溶かして食パンを両面こんがり焼いていたが、
私はトースターで焼いた。
バターは軽く塗ったけれど、
スイーツとして食べる時はたっぷりのバターで焼くとコクが増して
もっとおいしいんだろうな。
レンジでチンした切り餅をきな粉にまぶしてトーストに乗せ、
さらにきな粉をかけてアーモンドスライスをトッピングし、
黒蜜をかける。
黒蜜ははちみつやメープルシロップでも良いそう。
食パンときなこ餅とアーモンドスライスと黒蜜の合体の、
なんておいしいこと。
サクッと焼けたトーストに柔らかく甘いお餅、
アーモンドスライスのパリッとした食感と香ばしさに
しっとりした黒蜜の甘さが加わってそれらを
一緒に口に運んだ時のおいしさ。
動画でナイフとフォークで切り分けて食べていたのでそうしてみたら、
餅もきれいに切れる。
柔らかくしすぎた餅は伸びて切れづらいのかもしれないが、
レシピ通りにすると一口づつきれいに切れて食べられた。
レシピはこちら⬇︎
![](https://assets.st-note.com/img/1719812422282-jH7BAeG1gY.jpg?width=1200)
甘夏、りんご、桃をカットして
甘酒をひと回しした上にカスピ海ヨーグルトをかける。
フルーツの甘酒ヨーグルト和えと言ったほうがいい。
甘酒だけでは苦手で飲めない私も、
甘いフルーツ&ヨーグルトと混ぜるとおいしく食べられる。
甘酒で少々の甘みがつくし、
体にも良いので取り入れている。
![](https://assets.st-note.com/img/1719755357940-J7lsH92DO8.jpg?width=1200)
最近、牛乳で割ったカフェオレに少し豆乳を足して飲むこともある。
豆乳だけのソイラテだと、豆乳のクセを強く感じるが
牛乳とブレンドするとまったりして私は好きだ。
スッキリと、コーヒーと牛乳だけの王道カフェオレで飲みたい時もあるので、
その時の気分で。
昼から用事に出たので
ランチを食べにレストランに寄った。
![](https://assets.st-note.com/img/1719813242164-Cj10COMK56.jpg?width=1200)
ランチに入ったもののなんと売り切れ終了。
スイーツと飲み物ならお出しできますということで
せっかく来たのでスイーツセットを注文した。
マクロビオティックの菜食のお店なので
卵、牛乳は使っていない。
![](https://assets.st-note.com/img/1719813242337-LQ1pOYxqWW.jpg?width=1200)
焼き菓子と、朝食べたばかりのきな粉をまぶしたわらび餅。
きな粉デーだ。
お店お手製の粒あんがのっていてもちもちとしておいしい。
![](https://assets.st-note.com/img/1719813812039-93sBje6QAz.jpg?width=1200)
三角の焼き菓子の下にもプルーンだかフルーツが入った小さなケーキ。
ケーキとわらび餅の間にあるのはナッツが入った
ハード系のクッキー。
全部茶色のおやつプレートだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1719814044460-1YfaOoY1Rd.jpg?width=1200)
コーヒーはオーガニックコーヒー。
一口飲んではそのおいしさに一息つく。
コーヒーのソーサーに細い棒状のサクサクした焼き菓子が添えられていて
塩気があってもっと食べたいくらいのおいしさだった。
朝しっかり食べたからか、
このスイーツセットが意外とおなかにたまって
夜まで全然お腹がすかない。
いくつかの用事を済ませて帰宅し、
夕食は簡単にチャーハンでも作ろうとキッチンに立つ。
冷蔵庫を開けて、残った食材を使ってしまおうと
玉ねぎ、いんげん、にんじん、ソーセージ、生姜、にんにくを
集めてきて、小さく切って炒める。
さて卵を割ったら、黄身が白い!
え。
なんで白い?
傷んでるの?
なんかの間違いでできた卵?
捨てようかと思ったが、ネットで調べてみたら
白たまごというのがあるのがわかった。
私が見たサイトでは、
鶏のエサがとうもろこしだと黄色くなるが、米を与えると白くなり、
栄養面や安全面には問題ないとあった。
なんでわざわざ白くするのかと思うが、
ケーキやお料理を白く仕上げたい時に使ったり、
輸入とうもろこしでなく米を使ってみようということで
取り組みがあるようだ。
生協で購入したのでカタログを確認してみた。
「白たまご」と書いてあった。
いつもの卵と間違えて注文したらしい。
おかげでこの歳になってまた一つわかったな。
![](https://assets.st-note.com/img/1719814402218-NjVHGP491F.jpg?width=1200)
炒めた野菜類をフライパンの周りに寄せて
溶いた卵を真ん中に流し込むと真っ白。
知らなかったら白身だけか?と思う光景。
やっぱりいつもの黄色い卵がおいしそうでいいなあ。
![](https://assets.st-note.com/img/1719814403269-5SOXbRaByN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719815738017-P9qCGvnR9z.jpg?width=1200)
味付けは粉末の鶏ガラスープとしょうゆで。
![](https://assets.st-note.com/img/1719815841861-IYA6mjowHL.jpg?width=1200)
半熟卵も白たまご
![](https://assets.st-note.com/img/1719815841917-zsvoZMta2B.jpg?width=1200)
マスタードを入れた
そんなこんなのある日の1日の食事。
朝食
![](https://assets.st-note.com/img/1719816121694-AbjiIgUas0.jpg?width=1200)
昼食
![](https://assets.st-note.com/img/1719816122685-cnYJjQce2Z.jpg?width=1200)
夕食
![](https://assets.st-note.com/img/1719816122571-uVQ71QIZW1.jpg?width=1200)
🌱お読みいただき、ありがとうございました(^ω^)