見出し画像

私のセリアドールはこうやってカスタムされた

先日作ったこの子。
100円ショップのSeriaで購入したヘッドとボディを使ったドール。

もう一度載せるけれど、やはり可愛い

詳しくは先程の記事に、色々な写真が載っている。

アイホール開けからのメイク、ウィッグ、服を作った。
この記事ではこの子がどうやって作られたかを紹介する。
かなりのボリュームになったけれど、一つ一つ丁寧に工程を説明していたら自然とこうなった。



この記事で得られるもの

・今回のドールを作った手順(主にヘッドとウィッグ)
・使った道具と詳しい使い方、おすすめの道具紹介
・失敗した部分とその原因と思われるもの、改善案

読んで得しそうな人

初めてドールを触る方向けの説明もあるし、それなりに初心者を対象にした記事だと思う。
素人ながらこれまで15個以上のドールヘッドをメイクしてきたため、その中で得た知識と経験を詰め込んでみたつもりだけれど、やり方自体はおそらく普通。
ただ、この記事に重要な部分やコツがかなり集まっているはずなので、自分で一から情報を集めるよりはるかに楽なはず。
あとは、私が普通だと思っているだけでそうではない部分が存在する可能性があるので参考に読みたい方にもおすすめ。
かなり安くしたので、試しに読んでみてから作るのを決めても損はしないと思う。

ちょっとした注意

服作りの詳しい手順については書かなかった。
既存の型紙を使ったのでおそらく書いてはいけないだろうという判断。
しかしセリアの15cmボディに合う型紙は2024/11月現在ほぼ存在せず、他のドールの型紙を改造するなど少し工夫したので、布の選び方などと合わせて説明できる。
応用できる方は是非やってみてほしい。

ドールのカスタムで一番難しい所はヘッドだと思うのだけれど、1つ100円で買えるのがセリアドールの強いところ。
いくつも準備して練習&試行錯誤するつもりで挑むのがおすすめ。


ヘッドとボディ、ウィッグの材料と滑り止めキャップ、ドールアイ、衣装。
最低限なら1000円ほどで準備できる。
オリジナルのドール、できあがるととんでもなく可愛く思えるのでぜひ挑戦してみてほしい。


ここから先は

11,089字 / 31画像

¥ 300

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

よろしければサポートしていただけると本当にありがたいです。貯まったらその時興味がある事に使って記事を充実させようと思います。