![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107803806/rectangle_large_type_2_51a0aa79f053d10e7d1a658a7631fb9c.png?width=1200)
【ファッション家計簿】人生最大のモノ消費、クソデカご褒美を買ったお気持ち報告
本記事では「買った服、全部公開マガジン」で「年間予算達成にご褒美買います!」と宣言していたクソデカご褒美を買ったので報告するね。
今までの人生で沢山買い物はしてきたけど、「自分へのご褒美」として買ったことは一度もなかった。本記事は、 noteをきっかけに人生初のご褒美を買うことになった興奮を書き晒すお気持ち爆発記事です🤞
お得で賢いお買い物HOW TOでもなければ読みやすさなどない、ましてや大半の人に役に立たない、だが、情熱があるだけの記事だぞっ(respect for ドラマ だが、情熱はある)
買った服、全部公開マガジン
ことの発端は、浪費しすぎた反省で去年からnoteで始めた「買ったもの全部晒すマガジン」。
「安くて良いモノが大正義!」な価値観の家庭で育った私には、10万円以上のモノを買うなんて別世界の話だった。
就職した時も三十歳になった時も「記念に何か買いたいなー」とふんわり思いつつ、記念のものは買えず終い。オーロラを見にカナダ!とか寒いから良いダウン!とか分かりやすい目的があるなら躊躇わずに払えるけど、そうでないと出費に踏ん切りがつかない。
就職して残業代がっぽり系社畜になり、使える金額は増えた。でも子供の頃の「安いモノが大正義!」な感覚のままなので、気づけば「安い物を沢山買って浪費する上に、浪費を楽しめている訳でもない悲しき浪費モンスター」になっていた。
さすがにあかん…!と反省して「買ったもの全部晒すマガジン」を始めたよ。
2020〜2021年の2年間の買い物を振り返ったら、毎年沖縄ペア旅行に行ける金額を無駄遣いに溶かしていたことが発覚…!
素敵なお買い物をした結果金額が膨らむのはいいけど、地球にもお財布にも優しくない無駄遣いはいかん…!と反省。自らを戒めるために「買った服、全部公開」マガジンをはじめたよ。
このマガジンは浪費を世の中に晒し上げることで買い物上手を目指す荒療治であるッッ
ご褒美のきっかけ
毎回「買った服、全部公開マガジン」の文末に、こんなことを書いて自分を鼓舞していた。
![](https://assets.st-note.com/img/1685020978964-ml9GSEfpdu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684996529299-XiqkWSFVqy.jpg?width=1200)
そして去年の12月。
めでたく予算をギリギリ達成。
![](https://assets.st-note.com/img/1684997586229-gzrftk1g1i.jpg?width=1200)
というわけで、noteで買った物を公開していたら、今まで私の人生になかった「自分へのご褒美」を買うというイベントが爆誕したよ。
買い物する金額を守ったのにご褒美買ったら使う総額変わらないじゃん?🤔
とも思えるけど、私が目指す賢い消費は「出費の節約」ではなく「幸福度の上がる消費」。
無駄遣いに消える10万円がクソデカプレゼントに変わるなら賢い消費として大成功だし、ご褒美で鼓舞しないと続けられなかった😂(本音)
何に対するクソデカご褒美か?
年間予算を達成したことに背中を押されて、頑張った自分を労う、自分の成功を喜ぶ、自分の節目を祝うための特別なお買い物をしたって良いんだよね…!なご褒美マインドになった。
「8万円の無駄遣いが減ったことだし、
8万円くらいのご褒美買おうかな…?🤤」
と探し始めたところに、会社員のワイ、めでたく昇進試験合格のお知らせが舞い込む。
次の昇格は早くても数年先。これは、クッッッソデカご褒美をあげて然るべきでは???お給料も上がることだし🔥
「去年のお買い物予算達成(前菜)」に「昇進試験合格(メインディッシュ)」が加わって、自分へのクソデカご褒美の予算が大幅アップしたよ。
ご褒美に何を買うかは決まっていた
ご褒美を買う!と決めた年明けからデパート通いを開始。
自分へのご褒美を買う決心が固まると、デパートで見える世界が変わったよ。
店員さんは敵ではないと分かっていても、どうしても見るだけだと気後れしてしまっていた。でも「自分へのご褒美を買いに来た女…!」の気合いがあるので堂々と見れたよ。どの店員さんも優しくお話ししてくれて、これはハイブラ店通いが趣味になる人も爆誕しちゃうな…と納得。
これまで気後れしていたけど、お店の看板背負ってるプロだもの、邪険に扱われるのでは?と思ってるほうが失礼だったな😂
デパートに通ったと言っても、沢山色んなものを見てご褒美を探したわけではない。
私の心の底にずっといた「生きているうちにコイツは絶対に手に入れる🔥」と決めていた憧れバッグ。高くてすぐ買えると思っていなかったけど、昇格祝いでご褒美予算が大幅アップしたことで射程圏内に。
この憧れバッグだけを狙い撃ちで何度も見に行ったよ。
何度も見に行ってたバッグ、今日改めて「ボーナスで買いたいんです…!」とガッツリ持たせてもらってしっくりきたので夏ボで買う腹が決まった🤞昇進祝いであり、来期も連続で昇進する意気込みでもある…!上がれ職能給…!
— ねおり (@mille_feui_lle_) April 23, 2023
路面店は店員さんと1on1のガチ接客になりがちなことを学んだので、比較的フリーに見れるデパート店舗で憧れバッグを何度も確認。
デパートには素敵なものが沢山あって目移りしたけど、憧れバッグを手に入れる気持ちはブレず。(目移りはする)
半年かけて腹を決めたよ。
信頼と思い出への課金
私は普段のお買い物では割と金策を練るタイプ。クレカやポイント、クーポン、相見積もり…とお得に買える金策を練りに練る、人呼んでクレカの錬金術師。
だけど、ご褒美を買う時には「お得に手に入れる」のではなく、「信頼と思い出を手に入れる」ためにフラッグシップショップで定価で買うことに拘ったよ。
「あのとき頑張って働いて昇格して買ったんだよな…!」と買った時の思い出を噛み締めながら長く使っていきたい。だから、「モノ消費ではあるけど形に残らない思い出にも課金する」というお金の使い方をしたよ。
買い方を工夫すればクレカや優待で簡単に5万円くらいバックさせることができるんだけど、あえてやらなかった。
ご褒美マインドになることで、お買い物の仕方がこんなに変わるなんて驚き…!
いざ路面店!
事前にお目当てのバッグのお取置きをお願いして、銀座の旗艦店へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1686325558028-Jw0pqnzaXz.jpg?width=1200)
お店では他の色やサイズも見せてもらって可愛いが止まらなかったけど、予定通りにお目当てのバッグを購入。
ものすごく丁寧に検品してくれて、「こんなにしっかり検品するんですね…!」と感動していたら、「お時間かかってすみません、でも、持って帰ってからガッカリさせたくないので徹底的に見させてください🔥」というプロのお仕事。「ありがたや…」と拝んだ🙏
どんな壊れ方でも直せる可能性があるから持ってきてね!クリーム塗るから店舗にふらっと来てね!という手厚いアフターケアを説明してもらいながら、長く一緒に過ごせる相棒を手に入れたんだな…とジーンとしたよ🫶
![](https://assets.st-note.com/img/1686325443087-BL8VeLGwE8.jpg?width=1200)
買ったのはコレ
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
読んでくれてありがとう!チップも嬉しいけど、スキ・コメント・シェアがもっと嬉しい☺️