一人暮らしの食事事情
皆様こんにちは。
もうあっという間に5月ですね。
時の早さに驚いています。
この5月は私にとって勝負の月になりそうなので、自分なりに気合を入れてさまざまな事に取り組もうと思います☺︎!
その気合を入れるために、私なりに大切にしなくてはと最近感じたものが、「食事」です。
私は最近自分で少し偏食傾向があるのかな?と思いはじめています。
一人暮らしをしていると自分で食事を用意しなくてはいけないのでさらに食事が偏る。。
こちらではなんで自分自身が偏食だと思うのかと、そんな私が「こんな商品がほしい」と感じたことを書いていこうと思います。
・なぜ自分が偏食だと感じるのか?
それはお菓子が大好きという理由にあります。
小さい頃からお母さんと一緒にスーパーに行き、その際にお菓子を買ってもらうのを楽しみにしていました。
毎日毎日お菓子を食べていて習慣になっていて、今現在もお菓子が大好きです。
栄養に問題ないくらいならお菓子をずっと食べていたい。。そんなこともあったくらいです。今はだいぶマシですがそれでも何かしらのお菓子を毎日食べています。もしかすると砂糖依存もあるのかもしれません、、
・自炊へのハードル
【一人暮らしで、一人分の量を作るのは大変】
健康管理の観点から自炊したいという思いがあります。
ですが一人分の料理を作ったつもりでも、いつのまにか二、三人前という想像より多い量が出来上がっています。。
味に飽きる&量が多くて食べきれず、余りを冷凍保存できれば良いのですが残念ながら私の家の冷蔵庫はとても小さくその分の容量がありません。
その結果「自分で作ったものを自分で調理する」というなんとも虚しいことになり、自炊する気が失せます。
・最近は何を食べている?
そんなこんなで自炊の頻度が減った私ですが、何かを食べないと生きていけません。
そんな私が最近よく食べているのは、
・ご飯(パックご飯)
・納豆
・たまご
・プチトマト
・ツナ缶
です。
これらの食材に共通することは手軽さ・栄養価が高いことです。
コンビニでもどこでも手に入りますし、助かっています。
・一人暮らしでの食事の願望
このような手軽なもので毎日が成り立っているのですが、欲を言うと【もう少しバリエーションが欲しい】です!
同じものばかり食べていると栄養も偏ってしまうので。。
・どんなバリエーションが欲しい?
“健康的な和洋中伊仏”さらにベトナム・タイ等世界各国の電子レンジで温めるご飯が手軽に入るようにしてほしい!
最近コンビニで電子レンジ用のお惣菜が出ていますが、ジャンルに偏りがあります。
もう少し幅広い範囲のお料理の種類が欲しいです。
一人暮らしでも、食生活を充実させたいと思うばかりです。
食生活が充実したら、実生活にも反映して、もっとキラキラした生活が送れそうです。
それでは今から遅めのランチを食べます。
今日は外食です☺︎
皆様よい休日をお過ごしください♪