見出し画像

一週間経つのが早すぎる


皆様こんばんは。
今日は雨が降り気温が落ちた一日でしたが、どんな一日を過ごしましたか?


私は午後眠かったので「梅ジュース」を飲みました。
しかも手作りのものです♪
甘酸っぱくてとても元気がでました!


この梅ジュース、どこで作ったかと言うとあの梅酒で有名な「CHOYA」の体験工房です。

今日はこちらの梅体験専門の体験の様子と、そこから感じたことを書いていこうと思います。



お店は少数人数の予約数。
時間少し前にお店につきました。
建物も白・木材を基調とし、モダンでとても素敵な空間です。

画像1



体験スペースには必要なキットが揃っていて、梅コンシェルジュという梅の達人が梅の説明、梅酒・梅ジュースの作り方を丁寧に説明してくださいます。

画像2


手順としては

①梅を選ぶ

②砂糖を選ぶ

③お酒を選ぶ(梅酒)

④梅のヘタを取る

⑤瓶に梅と砂糖をつめる

⑥お酒をそそぐ(梅酒)


①、②の梅・砂糖は種類がたくさんあり、それぞれ味が違う・組み合わせによっても雰囲気が全く異なるので選んでいてとてもワクワクしました。
優柔不断な方にとっては選択するのが大変かもしれません(笑)


作業的には液体も入れないしとても簡単でしたので

「梅と砂糖を入れただけで本当に梅ジュースが出来るの!?」

と半信半疑でした。

画像3



出来上がりは一週間後とのことで観察してみることに。

写真を経過順で載せていきます。


画像4


画像5


画像6


画像7


どうですか!この変貌ぶり!

時がたつにつれ砂糖がとけ液体になり、梅から水分が出る変化があって、毎日毎日観察するのがとても楽しかったです。



一週間=七日観察していて思ったことが、

“時がたつのがとても早い”ということです。


気づいたらあっと言う間に一日お一日が終わり一週間がたっている。


でもこれ、私にとっては実は嬉しかったりします。


CA休業の後しばらく部屋に引きこもり泣いてばかりの毎日で、
「今日も何もすることがない」と長く、暇な日々を送っていました.


ですが今ではありがたいことに様々なお仕事も頂き、毎日が挑戦の日々で充実しているので時間がたつのがあっという間。

日々新鮮な気持ちで人生がとても楽しいです。


こんなふうに梅体験を通して一日一日をカウントすることで、


“自分の時間の感じ方の違い”を身を持って体感できてよかったです。


自分で作った愛着のある梅ジュースで元気が出たので、明日も自分なりに頑張ります☆


それでは皆様良い夜をお過ごしください!!




いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集