
noteを毎日書いて1ヶ月がたった
こんにちは。
気づけばあっという間に週末ですね。
日々後悔の無いように生きていきたいです。
さて、そろそろnoteを毎日書き始めて1ヶ月経ちました。
noteを始めたのは
去年の今頃世界的危機が起こり、仕事が休業状態になって本当に焦っていた時です。
「あぁ、やばい。どうしよう。何かしなきゃ。」
今の自分に出来ることは飛行機についての情報を発信することだと思いとりあえずSNS全般を開設。
twitter/instagram/tiktok......
「だめだ。どれも全然続かない。」
他の人は
twitterでは毎日有益でユーモアあふれる情報をツイートしている。
instagramではセンスのいい写真に、さらにセンスのいい加工技術で素敵な投稿をしている。
youtubeでは見やすいテロップを入れてわかりやすい語り口で自分を表現している。
見るだけでは簡単じゃん!と思っていたけど、実際にやってみると想像以上に時間がかかるし労力もかかる。センスもいる。
instagramの投稿一つ取ってもネタを考えて写真を撮って加工して構成して、、、、
時間をかけて作成したのに、完成品を見てみたら全然センスない。。
あーっ私って何にもできないじゃん。
あの時の私はいとも簡単にSNSを諦めてしまいました。
それからずーっと自己嫌悪して自分にモヤモヤしていました。
しかしかなり経った後、これからは風の時代という新たな時代が始まることを知りました。
「これは自分が変わるチャンスかも。」と漠然としたエネルギーが湧いてきて、今まで自分は出来ないと諦めていたことにもう一回挑戦してみる気になりました。
今までは私は客室乗務員だから飛行機の事しか発信できないんだと謎に自分で自分を縛り付けていましたが、それを一回忘れてみて、とりあえず自分が好きなことを発信しようと思ったのです。
お化粧のこと、ダイエットのこと、好きな場所なこと、、
その中で大好きなチョコについて書いた記事が幸運なことに”今日の注目記事”に選ばれて多くの人に見ていただけました。
色々な人に自分が好きなものを見てもらえたのがとても嬉しくて、それがさらにエンジンになって、noteでもっと自分の好きな事を発信したくなりました。
今では、思ったこともなんでもnoteに書くように。
普段友達に言うまでもない/言いづらいことも。
くだらないことでも、共感して応援してくださる方がいて。大袈裟ですが孤独ではないと思えました。
考えてみると、最初に挑戦したSNSが続けられなかったのは、ツールが自分にあってなかったからだ。
とわかります。
私は前々からポエマー気質があり(笑)、長々と文章を書くのが大好き。
話すより文章で感情を伝えるのが得意。
twitterだと140文字制限があって伝えたいことが伝えきれない・instagramだと伝える手段のメインが写真だから合わない・youtubeも同じく動画内で喋ることで伝えないから合わない。
noteという長文で書き込めるツールは、私にぴったりだったのです。
noteは私にとって「自己表現できる自由帳」
これからも、思ったこと・感じたこと何でも書いていきたい。
自己表現ができる居場所を見つけて、水を得た魚になれた。
noteよ、本当にありがとう。