Long long way to go 道のりは遠い
松の実の殻を懸命に割りジェノベーゼを作ろうと奮闘するちゃべまにすです
ナッツクラッシャーなるものが 手元にないので ワイヤー用ペンチで代用
縦に割るのが 中身を潰さずに殻を割る コツなんだとか
ちょうどいいサイズで 案外使い勝手がいい
亡き義父が ラジコン飛行機作りに使っていた ワイヤー用のペンチ
潰さないように 軽く でもしっかり握る
結構 厚い殻です 松の実って こんな厚い殻に守られていたのね
この殻も 何かに使えそう… 炭作ってみようかな…
だっていっぱい貯まるでしょ いっぱい割れば もったいないわぁ 笑
ひとつ ひとつ 割っては殻を取り…
薄皮をむくと ほら 見たことあるでしょう いわゆる松の実
こんなに手間がかかるから 値段も高いのね〜
どのくらいためれば 二人分のジェノベーゼになるかな?
ジェノベーゼにこんなに手間かけるなんて アホちゃうん? 笑
これでやっと40粒… 潰れたのは 割りながら食べちゃった 笑
50割って40ってとこか 能率は80%かな うう…
潰れた松の実は美味しくて 割るのも楽しいから ま いっか☆
驚いたのは その風味!!
今まで食べた どんな松の実よりも
松の香りがする 松ヤニに近い 爽やかな香り
そして ナッツ感と 甘み! 甘いの!!
う〜ん 新鮮な松の実って うまい!!!!!!
今日は 松かさ13個から 松の実を取り出しました!
部屋中が 松ヤニの爽やかな香りで満たされて それもハッピー♪
ちょっとカビっぽかったり 虫がいたり 松ヤニが付いていたりするので
ザッザッと 米を研ぐように洗って あまり水に浸さないように
よーく拭いて ザルにあげ ストーブの近くで乾燥
…ん? ストーブ?
あら 北海道は ここ十勝 今朝も12度 まぁ暖かいほうかなぁ
最近 日の出もすっかり遅くなり 晴天の日の翌朝は 5度まで下がる
新聞配達は暗闇の中 ニット帽被って 息が白くなるくらい寒いんだよ
今日みたいな曇天の日は 日中も17度程度 ストーブを点けたり消したり
ペンチで 殻を割るのも だいぶ慣れてきた
潰してしまう率も ずいぶん減ってきたかなぁ
夫も ジェノベーゼを食べたい一心で 交代で割ってくれて 笑
とうとう 二人分一回食べられるくらいむけました☆
…ところでこの薄皮 どうやって取るんだろう 効率的な剥き方あるのかな
なんと 松かさ2個分くらい = ってことは 300粒くらい ってことだ
いやぁ 松の実を お店で買ってしまえば 数百円ですが
松かさから取り出し 殻を割る松の実は 大人が二人で三日がかりです 笑
明日はバジルを手に入れて 晩御飯には美味しいジェノベーゼを作ろう♪
どうせなら パスタも打とうかなぁ〜 あ 確か セモリナ粉もあったはず
24ヶ月熟成の とっておきのパルミジャーノレッジャーノも使っちゃおう
むふふふふ☆