「日本昔ばなし」はもう古いのか?
家時間以降「捨てぬか床」 が社会問題になっているんですってね。
能町みね子 氏語録 *ちなみに能町氏は元男性です
告白します。私、2回目のネグレクトぬか床が冷蔵庫に居ます・・・
─────−- - - - - -−─────
日本昔ばなし が熱烈に好きなんです、今でも。
小学生の時にフルセット本を買ってもらったのを、長らく大事にしていました。みんなにも読んでもらいたいと思い、クラス図書に持っていったほど。(お節介者)
13巻の「耳なし芳一」だけは苦手で・・・
休日の朝はTV版も見ていました。
そもそも、子供番組が好きな事もあって、いい年になっても敢えて見ていました。
大人になって周囲の人と話してみると、意外やみなさん見ていない。
見ていても忘れている感じだったり、
そもそもあまり興味がなさそう。
お子がいる人にどんな本を読んでいるのか聞いてみても、
流行りの本が多い感じですね。
間違っても 日本昔ばなし を振る雰囲気はない。
日本人の精神に触れるには大事だと思うんだけどな
こういう話に触れない子供たちが増えているんだな・・・
と思っていました。
ところが最近、もしかして自分が古いのかも! と思い始めたのです。
私が昔ばなしから学んだ日本人精神って、
・欲張ったら天罰が下る
・グーたらする者は生活できない
・女は謙虚でなければ生きられない
・わがままを言ったら親が死んだ
・殺生したら呪われる
・嘘をついたらコミュニティーから弾かれる
・長者の言うこと絶対(上下関係絶対)
神話とか国の成り立ち などはぜひ知ってほしいですが、
こういう忍耐、我慢、謙遜・・・などって、
よくよく自分を苦しめていたな、と思うのです。
こういう古くからのお話は、そもそも為政者の支配の一環ですしね。
それでも私は、土臭い話や土着的な話は大好きですし、
日本の風俗を知ることは、自国に愛着を持つことにも繋がると思います。
説教臭い部分は伝える必要はないですが、
たまには「明るい系の昔ばなし」には触れてもらいたいな~と思っています。
あたなはお子さんにどんな本を読んでいますか?
本を読んでもらっている子供の顔って、影からずっと見ていたい(チラッ