【No.99】僕の考える、良い依存
依存
これを聞いてみなさん何を考えますか?
ドラッグ、パチンコ、ギャンブル、借金
ネガティブなイメージを連想される方が多いのではないのか?
と思います。
依存ってものは、それだけ中毒性が高く、抜けられないものなんですよねえ。
(習慣に似たものがあります、というかほぼ同じですね)
でも、このネガティブなイメージを、ポジティブなことをする依存に変えることができたらどうでしょうか?
最高じゃね?
僕の思える良い依存は
1、運動(筋トレ)
2、勉強(読書)
くらいかなあって思います。
これらは依存レベルで死ぬまでやっていく意識でやるのがいいですね。
(極端理論)
できたら、子供のうち、学生のうちに依存させれることがいいのではないのかなあって思います。
記事を書いていて思いました、
依存ではなくて、
適度な依存
でお願いします。
依存はやっぱり怖いので、適度くらいがいいですね
(少なくとも、僕が選んだ1、2に関しては)
運動をすることによって、気分リフレッシュ、脳内リフレッシュ、体リフレッシュされます。
読書をすることによって、知らないことを知れる、知見が広がる、知的好奇心がつく、世界の見え方が変わってくる
って感じで、
人生にとっていいことしかないのでは?
と、僕は思っております。
この1、2の依存が、自分がやりたいこと、目指すものを見つけて、それに向かって行動する、原動力になると思います。
(まあ、他にもいろんな原動力のきっかけの与え方あるとは思います)
余談
僕は、大人になってから、運動と読書が好きになりました。
それではまたNo.100でお会いしましょう👋