
Photo by
featurecompass
【No.262】個人的に思う、この人英語「ガチ」ってるなあって、思う人
今回は、
個人的に思う、この人英語「ガチ」ってるなあって、思う人
について話していきます。
この話でいう
「ガチ」ってる
って言うのは、
「英語に対して、この人めちゃくちゃやる気あるなあ」と言うことです。
(あくまで、英語を「話せる」とか「理解できる」ってことではありません)
てなことで、
早速
発表します。
僕の思う「ガチ」ってなるなあ、って思う人は、
「ノートに「英単語」or「英語に関すること」を書き殴っている」(発音もしながら書いているとめちゃいい)
もしくは
「ちゃんとした発音の音声を聞いて、シャドーイングをめちゃしている」
です。
これはマジで、
この人ガチやなあって思います。
僕の中での、「英語頑張っているなあ〜」って思う
傾向としては、
「理論よりも、まず、実践、実行、やる」
っていうタイプが、英語学習に関しては、
いいかなあって思います。
(もちろん、テクニックも大事だとは思います。覚える効率を良くするために)
めちゃくちゃ、やっているうちに、勝手に疑問点が出てきます。
その都度、調べるorテクニックを知る、ということをして、
学習していくのが、いいのかなあと思います。
そりゃ、1日とか、一週間とか、1ヶ月で
英語関係のこと全部覚えることができるのであれば、(具体的に言うと、英語に大切な4技能全てができる)
テクニック、とか、理論系が先
でもいいと思います。
でも、、、、、、、、、、、、、、、、、!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
私の経験上の話にはなるのですが、
そんな短期間で、覚えることはまず・・・・・・・・・・・・・・・・
無理!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
と、声を大にして言いたいです。
なので、長期的に見ると、
ちゃんと書いて覚える、
読んで覚える
ていう方が、自分の体に染み付くと思っています。忘れないと思います。
まとめると、
・とりあえずやる!!!!!!!!
です。
最後に言わせてください。
「継続が大事」。
コメント、いいね、シェアよろしくお願いします。
みなさんの、「この英語学習法オススメですよ」って言うのがあれば、教えてほしいです。
それではまたNo.263でお会いしましょう👋