ずんいち

バンド、士業、会社経営で得た知識をダラダラと語る。

ずんいち

バンド、士業、会社経営で得た知識をダラダラと語る。

メンバーシップに加入する

独り言とマネーの話 所得格差の拡大や経済の二極化が進む昨今、富裕層と低所得層の格差が広がり、中間層が相対的に減少する可能性大。 現日本の経済政策や社会保障の見直しが中間層の維持や再生に重要な役割を果たす。時給¥3000、最終的にはTime is Money からResult is moneyへ。 と言う願望。

  • スタンダードプラン

    ¥480 / 月

マガジン

  • 独り言

  • 低所得者が生き残る方法

    読むと少しだけ人生得します。

最近の記事

ポジティブからは何も生まれない。「ネガティブ」が全ての原動力。ネガティブ思考のすすめ

世の中、表と裏、男と女、陰と陽、白と黒、キキとララがあるように「ポジティブ思考」と「ネガティブ思考」が存在する。 「ネガティブ思考=悪」「ポジティブ思考=善」の様な風潮がある。「みなさん、今日も笑顔ではりきっていきましょうね!」なんてことXのタイムラインに嫌というほどあがってくる。ネガティブな発言やめよう!なんてポストも見かける。 人はなぜそこまでポジティブ思考を求めるのだろうか?なぜネガティブ思考が否定されるのだろうか? ポジティブ思考を否定するつもりは毛頭無い。しかし

    • 依存こそ人生に必要なもの。依存が人生に与える素晴らしいメリット

      依存=悪と思い込んでいる頭がテレビで洗脳されている人達には「依存体質だね」と言われることが多い。たくさんのものに依存している。仕事、バンド、ギター、アルコール、恋愛。それの何がいけないのであろうか?メリットしか無いと思っている。恐らく「依存する」と「依存症」の違いがテレビのせいでわからなくなっているのだろう。 歴史上の人物でも、ナポレオンはコーヒー依存、ベートーヴェンはワイン依存、太宰治はアルコール依存、織田信長は茶、石川啄木は借金依存、与謝野晶子は恋愛依存。 依存と聞く

      • 銀行預金も運用されている。しかしNISAはやらないという情弱心理

        銀行預金も投資の一種である。銀行が預金を運用し金利がつく。しかし、NISAなどの投資型の資産運用に対するリスク認識の違いから、銀行預金だけを選びたがる一定数がいる。その主な理由を挙げると、以下のような心理が影響している可能性がある。 1. 元本保証に対する安心感 銀行預金は元本が保証されているため、たとえ金利が低くても「安全」と感じる人が多い。日本の預金保険制度によって、1000万円までの預金は保証されているため、安心感が非常に高い。一方、NISAなどの金融商品は価格変動

        • 【独り言】君はギブか?テイクか?そして近付いてはいけないスーパーテイカーとは?

          人には陰と陽、光と影、キキとララ、グリとグラがあるように、ギブとテイクの人間に分かれる。この考え方は、自己中心的な「テイク(受け取る)」傾向と、他者に利益を与える「ギブ(与える)」傾向を対比させ、人生や人間関係におけるバランスを考察するものだ。 陰陽の概念とギブ・テイク「陰と陽」という中国哲学の概念では、世界のすべては対立するが互いに補完し合う二つの要素で成り立っているとされる。この考えを人間関係に応用すると、「ギブ」と「テイク」も一種の陰陽関係に見立てることができる。

        ポジティブからは何も生まれない。「ネガティブ」が全ての原動力。ネガティブ思考のすすめ

        • 依存こそ人生に必要なもの。依存が人生に与える素晴らしいメリット

        • 銀行預金も運用されている。しかしNISAはやらないという情弱心理

        • 【独り言】君はギブか?テイクか?そして近付いてはいけないスーパーテイカーとは?

        マガジン

        • 独り言
          3本
        • 低所得者が生き残る方法
          5本

        メンバー特典記事

          銀行預金も運用されている。しかしNISAはやらないという情弱心理

          銀行預金も投資の一種である。銀行が預金を運用し金利がつく。しかし、NISAなどの投資型の資産運用に対するリスク認識の違いから、銀行預金だけを選びたがる一定数がいる。その主な理由を挙げると、以下のような心理が影響している可能性がある。 1. 元本保証に対する安心感 銀行預金は元本が保証されているため、たとえ金利が低くても「安全」と感じる人が多い。日本の預金保険制度によって、1000万円までの預金は保証されているため、安心感が非常に高い。一方、NISAなどの金融商品は価格変動

          銀行預金も運用されている。しかしNISAはやらないという情弱心理

          【資格・スキル不要でまずは12月の収入を5万円上げる】手取り20万円でも1年で100万円貯蓄する方法③

          前回、副業の大切さを書きました。短い記事だし、無料記事なのでぜひ読んでもらいたい。 「12月の収入を5万円上げる」これは、目標達成のための第一歩だ。手取り20万円でも、1年で100万円貯蓄することは不可能ではない。要は、収入を増やす工夫と支出の見直しを同時に進めることが重要だ。 貯蓄を増やすためには、収入を増やす方法を探ることが肝心だ。5万円の増加を目標にすれば、年末までの短期間でも、貯蓄のペースをぐっと上げることができる。 資格、スキル不要今日は10月22日、もう今月

          【資格・スキル不要でまずは12月の収入を5万円上げる】手取り20万円でも1年で100万円貯蓄する方法③

          手取り20万円でも1年で100万円貯蓄する方法

          前回のつづきです。上のタイトルで数回にわたって書いてみます。これを小出しと言う… この記事は先に言っておきますが、「手取り20万円でも1年で100万円貯蓄する方法」の一部だけです。 『1万円の未来価値:5年後・10年後の予測』 前回、円の価値が下がると書いておいて、タイトルが矛盾している。価値が下がるものを貯めてどうするのか?しかし、せめて100万円くらいは円で持っていた方がいい。もし何かあった時のために。100万円あれば、病気で三ヶ月くらい働けなくてもどうにかなるし、

          手取り20万円でも1年で100万円貯蓄する方法

        記事

          【資格・スキル不要でまずは12月の収入を5万円上げる】手取り20万円でも1年で100万円貯蓄する方法③

          前回、副業の大切さを書きました。短い記事だし、無料記事なのでぜひ読んでもらいたい。 「12月の収入を5万円上げる」これは、目標達成のための第一歩だ。手取り20万円でも、1年で100万円貯蓄することは不可能ではない。要は、収入を増やす工夫と支出の見直しを同時に進めることが重要だ。 貯蓄を増やすためには、収入を増やす方法を探ることが肝心だ。5万円の増加を目標にすれば、年末までの短期間でも、貯蓄のペースをぐっと上げることができる。 資格、スキル不要今日は10月22日、もう今月

          【資格・スキル不要でまずは12月の収入を5万円上げる】手取り20万円でも1年で100万円貯蓄する方法③

          【かんたんなのに不思議な計算の話】手取り20万円でも1年で100万円貯蓄する方法②

          今日は日曜日で、だらだらしたいので短い文。でもこれを読んだら副業したくなると思う。 収入の差は5万円なのに、手元に残るお金は10万Aさんの状況:収入が20万円で、生活費に15万円を使っています。残りの5万円が自由に使えるお金となります。 Bさんの状況:収入はAさんと同じ20万円ですが、副業でさらに5万円を稼いでいるため、合計で25万円の収入となります。生活費はAさんと同じ15万円なので、10万円が自由に使えるお金として残ります。 収入の差は5万円なのに、なぜ使えるお金の

          【かんたんなのに不思議な計算の話】手取り20万円でも1年で100万円貯蓄する方法②

          手取り20万円でも1年で100万円貯蓄する方法

          前回のつづきです。上のタイトルで数回にわたって書いてみます。これを小出しと言う… この記事は先に言っておきますが、「手取り20万円でも1年で100万円貯蓄する方法」の一部だけです。 『1万円の未来価値:5年後・10年後の予測』 前回、円の価値が下がると書いておいて、タイトルが矛盾している。価値が下がるものを貯めてどうするのか?しかし、せめて100万円くらいは円で持っていた方がいい。もし何かあった時のために。100万円あれば、病気で三ヶ月くらい働けなくてもどうにかなるし、

          手取り20万円でも1年で100万円貯蓄する方法

          1万円の未来価値:5年後・10年後の予測

          怪しい記事です。日常的に使っている1万円の価値は、時間とともに変化する。この変化に大きく影響を与えるのが「インフレーション(物価上昇)」。今の1万円が、将来同じ購買力を保っているとは限らない。その危機感が無いとどうなるか? その1万円、10年後に8200円になる可能性も。100万円の将来の価値は、主にインフレーションや金利、経済成長率などインフのレ率などを仮定して計算することができる。 例えば、日本の平均インフレ率を年2.0% と仮定してみる。 5年後の価値: 100万

          1万円の未来価値:5年後・10年後の予測