![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155499323/rectangle_large_type_2_2bec2eff46e7ef3f6c669fa70de7c96b.jpeg?width=1200)
1歳9か月前半の記録
保育園でトイレトレーニング
徐々に始まっている。オムツのサブスク契約を8月に解約して普段は紙おむつ4枚を持たせ、登園時はパンツを履いていく事にした(帰りは紙オムツを履かせてもらう)。家でも徐々に「んこー」「しっこー」と言うようになってきた。家ではまだほとんどオムツで過ごしているので、安心しているのか出た後に「んこ(出た)」と言ってくる。教えてくれるだけでもだいぶ成長したと思う。
たまに家でも出る前に言ってくるけど、なかなかトイレやおまるに座ってみても上手くいかない。
チョコパンが食べられない
チョコレートが練りこんである食パンをあげてみた。
すると、マーブル模様のチョコレートがどうやら汚れている認定してしまったようで、食べなかった。そのチョコレートが同じ皿に盛りつけた輪切りのバナナにも付いてチョコバナナになっていたのだけど、そのチョコがついたバナナだけ食べなかった。食べたら甘くておいしいのに。
そして、お気に入りのフリース生地の寝間着を食卓に持ってくるものだから、袖のところにチョコレートがついて、こちらはまさに汚れてしまっていた。それを見て、「んこー」と言っている。違う。色はそう見えるかもしれないが・・・
見間違い
見間違いは良くある。前回、「Z」の文字を数字と見間違えて「なな」という事があると書いたが、そういう事はよくある。
図鑑の梅干しをパンと見間違える。おにぎりの具として梅干しの写真が載っているのだが、その色形が黒糖ロールパンに確かに似ている。シナプシュの動画に「パン、パン、パン・・・」とパンの画で手拍子を打つような動画があるのだが、それに出てくる「パン」にそっくりなのである。
梅干しはまだ見た事も食べた事もないから仕方ない。
よくしゃべる
それにしても息子はよくしゃべる。
1歳児のよく聞き取れない言葉を「宇宙語」と表現されることがあるが、まさに宇宙語をペラペラとしゃべる事がある。妻と三人でいる時に全く分からない言葉でふにゃふにゃしゃらしゃら喋っている。本人は喋れているつもりなのだろうか、「そうね、それから?」と相槌を打ってみるとさらに続けるから妻と二人で笑ってしまう。外国語を聞いているようである。
明確には聞き取れないけど、牛乳をくださいと言っている事がある。コップを持って、「うーうー、たい!」と繰り返し大きな声で言う。牛乳?と聞くとやはり牛乳を求めているようだ。
美味しいと言える
「おいし」と言えるのが良いと思う。出汁が効いているものを特に美味しいと思うようで、うどんやそうめんを美味しい美味しいと言って食べてくれる。空腹時はなんでも美味しいようで、空腹の一口目はだいたい左手を頬に当てて「おいし」と言ってくれる。
お米が高騰しているため、パスタにしてナポリタンを作ってあげたときも、美味しい美味しいとよく食べてくれた。嬉しい。
言う事を理解するようになってきた
食事中に「こぼすから、左手を上手に使いなさい」「左手だしてごらん?」「ちゃんと座らないからこぼすよ」などと言うと、すぐ左手を茶碗に添えるし足の姿勢も正す。返事はしないけど、すぐ反応できるというのは言っている事を分かっているのではないかな。
他にも、「洗濯する?洗濯機に入れてきて」と言うと、洗濯機に放り込む。「ダメ」というのも拒否されたと理解していて、癇癪を起こす。