![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147793715/rectangle_large_type_2_758e38f7cb757a007060c0e950fefa4e.png?width=1200)
ルフィから学ぶHSP
皆さん『ONE PIECE』という漫画はご存じですか?
僕は昔から読んでいる大好きな漫画です。
子供の時に読んでいた漫画を、
大人になって読み返すと
印象や、理解や解釈が変わって楽しめる事も多いですよね!
僕も大人になり、
HSPの事を学び、心理カウンセラーをしていますが、
その知識を得た事により
昔から読んでいた『ONE PIECE』で新しい解釈が生まれました。
正確に言うと、ずっと感じていた事だったのですが、
なんて言ったらいいかわからなかったのです。
そんな僕が何を言いたかったかというと、
「ルフィはHSPなのかな?」です。
いやいやいやいや、そんな繊細じゃないでしょ?
って、皆さん思ったのではないでしょうか?
しかし、
ルフィはおバカそうに見えて結構鋭い感性を持っていませんか?
マンガだから・・・
と、言われたらそこまでですが、
僕はルフィの事が大好きなのです。
推しが自分と同じだったら楽しくないですか?
大人気漫画の主人公と共感して、
生きづらさを感じているHSP(繊細さん)が、
生きる事が楽になる“きっかけ”になったらと思います。
『ワンピース1巻』のルフィから共感をしよう
※もしかしたらネタバレな部分もあるかも。
①初めにルフィの特徴的な顔の傷が
出来たところから見ていきましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1716255046433-WNnRegSct7.png?width=1200)
(外向的で刺激も求めてしまうHSP)です。
好奇心旺盛で、衝動的な行動をする一面があります。殆どの人に理解されないでしょう。
②友達がバカにされて怒っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1716255132547-vPClWTVCUl.png?width=1200)
HSS型HSE
(外向的で刺激も求めてしまうHSP)
の特徴でよく見られます。
このような人はリーダー役に任されることも多いです。
ルフィはちゃんと海賊団のリーダーになるので
当てはまってるのだと思います。
③シャンクスから帽子を預かる
![](https://assets.st-note.com/img/1716255222474-OWAlxykrkI.png?width=1200)
HSS型HSE
(外向的で刺激も求めてしまうHSP)の特徴です。
④旅立ち
![](https://assets.st-note.com/img/1716255346960-NAS7LDTiLP.png?width=1200)
HSS型HSE
(外向的で刺激も求めてしまうHSP)
こんな小さな船でも海に出てしまいます。 ありえないです。普通の人はこんなことしないです。
子供のころからHSP気質なルフィなのです。
様々な刺激を受けて感情がいっぱいですね。
これから、
ルフィは冒険の中で、
様々な出来事、出会いがあります。
ルフィはどのような行動をしていくのでしょう。
そして、繊細さんが共感できると嬉しいのですが・・
⑤友達を殴る。
![](https://assets.st-note.com/img/1716256456970-Dzg4dAzRyx.png?width=1200)
普通の人は殴ろうなんて思いません。
ルフィはムカついたから衝動的に
殴ったのでしょうか?
いいえ。コビーを落ち着かせるのに
殴った方が早いと感じていたのでしょう。
「コビーが早口でたくさん喋って処理できない。」
「俺の話も聞け」
「多分俺が今喋っても聞かないだろう」
「コビーを一旦落ち着かせたい」
「殴ってみたら落ち着かないかな」
「だって友達に慣れるような気がするし」
などなど。
『なんとなく』の一瞬の間に
色々な事を考えていたと思います。
HSPは、
この『なんとなく』が過剰に働きます。
この時は、頭の弱いルフィは言葉より
殴った方が伝わると感じたのだと思います。
だからと言って殴るのはだめですね!
ルフィの場合こう言う事がよくあります。
このような衝動的な行動を
皆んなが許してくれるのは、
おバカに見えて、ちゃんと考えてるからなのかも知れません。
これも、HSPの人に見られる現象ですね。
⑥コビーが海軍に入れるかルフィに尋ねました。
![](https://assets.st-note.com/img/1716256389690-1LDgwLovsS.png?width=1200)
確かに実際にやってみないと分かりません。
でも、ルフィは
「コビーなら大丈夫なんじゃないかな?」
そう思ってたのではないでしょうか。
では、なぜ大丈夫と思ったのか?
「そんなの知らねェよ!」
この一言の中で、
きっと色々な事を思っていると思います。
ルフィはただのおバカではありません。
実際、コビーはちゃんと海軍に入って頑張ってます。
⑦初見のゾロ
![](https://assets.st-note.com/img/1716256512096-A8YRMMUUUi.png?width=1200)
悪い噂の方が多く、
海軍に縛られている所を目の前にしても
ゾロに対して「仲間になれないかな?」
そう思ってるのではないでしょうか。
HSPは、
なんとなく仲良くなれそうな人を見抜く事も得意です。
漫画でなければ、海軍に縛られてる人より、
海軍の坊ちゃんの方が正しく見えそうなものですが…。
HSPの人は、立場やルール以上に、
「本当は何が正しいのか」が、わかったりします。
ただし、大体が「なんとなく」なので
自信の持てない事ばかり。
ルフィもまだ確信はしてないでしょう。
⑧泥団子を食べるやーつ。
![](https://assets.st-note.com/img/1716258257799-dmQ9djjJ4b.png?width=1200)
泥団子を食べることは危険と感じてます。
そんな泥団子を食べるゾロ。
普通に泥団子を食べてる人を見て
仲間にしようなんて思うのでしょうか?
HSPは相手の感情に影響される事が多いです。
この場合、泥団子を食べるゾロの優しい感情が
ルフィに伝わったのでしょう。
「…はは!」
※ゾロがなんで泥団子を食べたのかはワンピース1巻を読んでね。
⑨急ぐとミスる。
![](https://assets.st-note.com/img/1716337128523-8rP72U25a3.png?width=1200)
受信したものを
ゆっくりしっかり頭の中で処理をしているHSP。
急がないといけない場面では
このような、うっかりミスをしてしまうのでは?
ちょっとしたうっかりが大惨事に・・
大体の人は反省して慎重になりますが、
急がないといけない場面だと
ミスを繰り返しませんか?
ルフィも「ごめんなさい」と反省はしています。
でも、急いで動いた場合
このような事ばかりですね。
大惨事にならないように気を付けましょう。
⑩ルフィは海賊。コビーは海軍。
それでも友達!
![](https://assets.st-note.com/img/1716258483589-mLfFMuZMQq.jpg?width=1200)
これから海軍で頑張ろうとしてる人に、
海賊の友達がいるなんて知られたら
入隊すら出来なくなるかもしれません。
大事な所ではしっかり空気を読みます。
何も考えないで行動すると、大ボケかますHSP。
時にはおバカキャラになってることもあるかもしれません。
しかし、実際は誰よりも空気も読んでます。
いかがだったでしょうか?
ルフィは
HSS型HSE(外向的で刺激も求めてしまうHSP)なのかな?
語彙力がなかったり、知識がないと
相手に伝わらずに誤解も生じてしまう事もあります。
まさに、ルフィは“理解されない行動”が多いですね。
でも、ルフィは持ち前の『人柄』があるので皆に愛されています。
HSPは周りに理解されることは少なく生き辛さを感じている事でしょう。
HSPも人の感情を受け取る事が多く、
「人を理解したり」「強く共感したり」
その為、『優しい人』が多いです。
それはアナタの『人柄』であり、愛されるものです。
ほとんどルフィと同じですね!
HSPは“気質”です。
「あなたはHSPですね!」
など、断言するものではないと僕は思っています。
個人差もあります。
状況によって気質が強く出る時も、弱くなる時もあります。
今回の記事は「ルフィ=HSP」という事が言いたいわけではなく。
ルフィのHSPの似た行動を参考に、
HSP(繊細さん)が生き方を考えられたらと思い
記事にしました。
ルフィみたいになりたいHSP(繊細さん)は、ぜひ参考にしてみてください。
いいなと思ったら応援しよう!
![ぶっくん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136118870/profile_f275d2a66d2d86855671afdff8cbe506.png?width=600&crop=1:1,smart)