【脱完璧主義】STOP 0/100の考え方
麻呂兄ちゃん現る
どうも、麻呂兄ちゃんです。
「どうも!って誰やお前!」って感じですよね。
申し遅れました。麻呂兄ちゃんです。(変わらんのかい!)お鍋に入れてもらえたら光栄です。
気軽に麻呂兄ちゃんとコメントいただければ、更に喜びます。
簡単な自己紹介として、谷根千と呼ばれる東京の下町生まれ!
生粋の江戸っ子で、舌っ足らずな31歳!
僕の記事では、健康にまつわる書籍や論文をベースに、いかに健康に生きていくかを模索して、少しでも道標となるような情報を提供していきたいと考えてます。
というのも、僕自身、2年前に【16時間ダイエット】と【オートファジー】の関係性を知り、実践したのがきっかけで健康に興味を持ちました。
聞きなれない単語出てきて、「何やそれ!」って思った方は、ご安心ください。
今後の記事でいくらでも登場するので、いやでも覚えると思います(笑)
さて、実践した結果としては、僕ととても相性がいい健康法だったようで1~2ヶ月ほどで効果が出てしまい、78kg⇒65kgまで落ちました。
簡単に言ってしまえば、1日3食食べていたのを僕の仕事スケジュール的に1日1食へ変えました。
それはもちろん、激減しますよね。
とはいえ、今回の記事は、16時間ダイエットを特にオススメしたい訳ではないので、またの機会に。
この辺で切り上げますね。
16時間ダイエットやオートファジーに関しては、いずれ詳しい内容を投稿します。
STOP 0/100の考え方
僕の今後の投稿をご覧になるにあたって、注意事項というか、健康に対する考え方について書くね。
あ、今気づいた人いる?堅苦しい文章書いてると疲れるから、ここからは、砕けた文章で書いていくよ!
それは、ズバリ【Stop 0/100の考え方】。
皆さんがよく感じることだと思うし、僕自身、健康の情報を発信していると周りからよく質問されるんだよね。
例えば、
「この食材は体にいいのか」、
「どれがよくて、どれが悪いのか」、
とまあ、こんな具合に。
この考え方は、今後、僕の投稿を見るにあたっては、ご遠慮ください(笑)
というのも、体に良いとされる食材であっても、採りすぎれば、逆に悪影響を及ぼしたり、良いものを採っていたつもりが気付いたら、アレルギーを持ってしまったりする可能性があるから。
例えばね、「これは体に良い」と聞くと、そればかり熱心に食べてしまう方が多いんだよね。
その気持ちは、めちゃめちゃ分かるし、もちろん、大事なんだけど、個人的には食材は満遍なく採るべきだと考えています!
とは言っても、確実にやめた方がいいものは、「ファストフードと言ったジャンクフード」、「ソーセージ、ベーコンなどの加工肉」、「砂糖」、「小麦粉」です。
麻呂兄ちゃん、ハンバーガーを食べる
ちなみに、偉そうに言っているけど、僕自身ハンバーガーが大好きなので食べてるよ。
好きなパン屋もあるから月2回ほど、パンも食べる。
理由は、単純に自分の好きなものだから。
体に悪いと言えど、自分が納得すれば食べていいと思うんだよね。
これが僕の言いたい【STOP 0/100の考え方】。
食材の良し悪しではなく、大事なのはバランス
体に悪いからダメ、良いから食べる、ではなく、状況に応じて、食べればいいじゃないですか。
0か100かという考えではなく、20ぐらいは食べて、80は気を付ける。そんな感じでいいと思う。
50:50、40:60辺りまでくると、僕はオススメしませんが、皆さんの自由なので、それはそれで良いと思う。
皆さんも自分に合った健康へのアプローチを見つけましょう。
何も完璧に過ごす必要はないんですから。
とまあ、こんな感じで判断していっていただければいいと思います。
特に今後ご紹介していく食事法や健康法の中には、お互いに矛盾している内容もあると思う。
そんな時は、どの立場からの内容なのか、ここをしっかり吟味できる考え方を持たないと・・・
「麻呂兄ちゃん…お前を信じて実践してみたのに嘘だったのかあ~~~!!!!」
ってなると思います(笑)
大抵の物事でもそうですが、良い側面も悪い側面もある。
どちらを選ぶかは自分がどうありたいかを基準にしていただければと思います。
まずは、その健康に対する意識の軸を見つけていってもらえたらなと思います。
こんな感じで今後は、健康にまつわる神話の検証をしていきたいと考えておりますので、是非ともフォロー、スキ、そして、お鍋の御供にしてもらえたら、とても喜びます!
ありがとうございました!