春の土用 季節の変わり目 心身の調節期間
皆さんこんにちは みさこです
色々な草木の花や新緑を
楽しめる時期になりましたね
いかがお過ごしでしょうか?
本日から「春の土用の期間」です
※今年は4月17日~ 5月5日です
春の土用は心身の調整期間
春(立春)と夏(立夏)の間
季節の間の18日間です
土用とは
中国の陰陽五行説
「木・火・土・金・水」を季節に当てはめると
木=春
火=夏
金=秋
水=冬
残りの「土」を季節の間に当てはめたものを
「土用」といいます
特性:土=大地が万物を生み出し育て養う。変化
臓:碑
腑:胃
色:黄
味:甘
感情:思い、悩み
季節の変わり目で体調を崩しやすい土用の期間は
負担がかかりやすい臓器を
メンテナンス(養生)する期間でもあります
★碑(消化、吸収系・水分、栄養の代謝)に
負担がかかりやすいので
黄色くて自然な甘みのあるものを食べると
よいとされています
※カボチャ・さつま芋など
★4/22,5/4の春の土用の戌の日には
「イ」のつくもの白いものが良いとされます
イチゴ、イワ、いちじく、しらす、大根、イカ、芋、インゲンなど
~~~~~~~~~~~~~~
冬の間は寒さから身を守るため
身体は脂肪を蓄え、寒さを耐えるように
消耗を抑えエコモードになります
しかし、この重たい状態は
暑い夏には不向きです
そのため春には浄血、デトックス作用のある
山菜や旬の野菜などを食べて排出を促し、
すっきりさせることが大切です
★山菜のえぐみ、苦味は冬に蓄えた
脂質の排出、デトックス効果があります
そして春から夏にかけては
循環力も高まり、発汗することで体の熱を冷まし
暑い夏を快適に過ごせるようにと
変化していきます
また、気温が暖かくなるにつれ
自然に体を動かしたくなるものですね
朝陽を浴びたり、軽いウォーキングや運動…
特に春は冬の間に凝り固くなった
胸を開くような運動がおすすめです
土は筋肉、唇に当てられますので
ここをメンテナンスするのもいいですね
~~~~~~~~~~~~~
土用は心身の調整期間でもあります
毎日休みなく働いてくれてる
内臓や手足や目や耳など
に感謝して少し休暇をとって
休ませてあげる時です
心や体に負担をかけていないか
少しスローダウンして
心身の声を聞いて…
もしオーバー気味なら
一度ペースを見直して
リセットしてくださいね
身体のメンテナンス
例えば、この期間に
脂っこいもの、味の濃いもの
ジャンクフード、加工食品などを
一時的に摂らずに内臓の休暇をとるなど
★体の中を掃除するときに
余分なものがない方が
より排泄がしやすいです
→油物のお皿を洗うとき
洗剤や水をより多く使うのと同じようなイメージ
感情面での手放し
ずっと執着していたもの
手放せなかった感情を手放し
新しいものを受け入れようとする
意識を持つと新しいエネルギーと調和できる
物質的な手放し
不要なものを手放して
身の回りが見通しが良くなると
思考もすっきりして、わかりやすくなる
物が多い=対応や管理に労力・手間がかかる
思考もまとまらない
物が少ない=対応が少なくて済む。お掃除も簡単
~~~~~~~~~~~~~
土用メンテナンス期間は「養生期間」ですので
外からの情報で頭の中が忙しくなるより
お家の中や日常の暮らし方、内面を見直して
シンプルに簡素化してみるなど
丁寧に穏やかに心地よさを取り戻して
いくような過ごし方がおすすめです
~~~~~~~~~~~
間日
4/17.18.21.29.30・5/3の6日間
土用期間中は
「土の神様が土の中にいる」ので
土いじりは良くないと言われています
神様が嫌がるとは簡単に言うと「土を動かすこと」
・農作業、草むしり、植木を植える
・増改築、基礎工事、柱建て、穴掘り、壁塗り
・引っ越し、新しいこと(新居、転職、結婚、開店、開業)、旅行
間日は、神様が土からでて
天上界に行っている期間のため
これらをしても、問題ないとされています
昔は医学が発達していなかったため
季節の変わり目で体調を崩しやすい
土用の時期は
新しいことを始めるよりも養生するようにと
広まったという節もあります
~~~~~~~~~~~~~~~
新月
そして土用期間中に
金皆既日食を伴う新月がおこります
陰と陽・「月と太陽」が合わさる
「中庸」のとき
そして「明」という字は
日と月からなっています
ぜひこの期間中は
自分の心地よさを取り戻すような
ゆっくりとした時を過ごし
自分の内側から
穏やかに明るく輝く
「明」になるような
素敵な時間をお過ごしくださいね
最後までお読みいただきありがとうございました
~~~おまけ~~~
簡単呼吸体操
1:足は肩幅くらいに立ちます
足裏から大地のエネルギーを身体の中心を通って
頭頂まで吸い入れ、吐く息は
足裏から古い不要なエネルギーを流します
2:手の平を正面に向け、息を吸いながら
両腕を付け根から後ろにねじります
この時、腰は反らせずに胸を左右に開き
斜め上に引き上げます
腕は小指側をクルンと後ろに回すイメージで
なるべく肘も伸ばし、肩が上がらないようにします
目線は自然に斜め上に向かいます
気持ちよく空を仰ぎ
身体の前側を伸ばす感じです
3:吐く息で、腕を付け根から内側にねじります
この時は親指からクルンと回す感じです
肘も意識します
お腹を搾るようにして吐き切り
胸も締め、背中を緩めます
自然に少し前かがみになる感じです
腰が引けないように、肛門周りを締めておきます
4:胸を開いたり閉じたりする
この動作を何回か繰り返します
吸う時に胸を左右に広げ身体を伸ばし
吐くときにお腹を締め背骨を緩めます
・背骨の刺激は交感神経を目覚めさせるので
すっきりします
・お腹も動かすので腸も活発になります
・腕をねじる動作は、普段の動きには
余りないので凝り固まった筋肉を伸ばし
ほぐします
朝ベランダに出てしたり
朝の散歩時にしてみてくださいね
胸を開くと(陽のエネルギー)
気持ちが明るくなります
一日をポジティブなエネルギーで始めてみては
いかがでしょうか
ありがとうございました
穏やかな毎日をお過ごし下さい
ありがとうございました