見出し画像

「夏のピルグリム」は明日発売です

いよいよ明日(7月18日)が「夏のピルグリム」の発売日です。今日から配本がはじまっている書店もあれば、地域によっては数日後に店頭に並ぶと思います(僕が住んでいる宮崎では20日ぐらいから買えるはずです)。
夏のピルグリム」は、「第12回ポプラ社小説新人賞」奨励賞受賞作です。
受賞してから1年半の間、何度も改稿して、言葉ひとつずつ吟味してきました。著者初の単行本形式の小説です。

ここからは、はっきり言って宣伝ですが、もしよろしかったら読んでいってください。


どんな物語?

心に傷を負った少女がひと夏の冒険を通して成長する物語です。
主人公は13歳ですが、昔13歳だった大人、今13歳と暮らしている人も楽しめる内容になっています。
主人公の夏子は、学校と家庭で疎外感を抱いています。友人マチと推しのアイドルについて話すことと、妹と人形遊びすることで癒されていましたが、あることをきっかけに、心に深い傷を負います。
すべてを失った夏子はマチと一緒に巡礼の旅へ出発します。目的地へ向かって日本各地を旅しながら、さまざまな人に出会い、世界を知っていく夏子。
やがて、夏子はある決断をします。
この物語には、推しや友人、親子、姉妹、働くこと、夢とはなにかなど様々要素が詰まっています。
夏子と一緒にひと夏の冒険を体験することで、心が少しだけ強くなれると思います。

詳細なあらすじは、こちら

表紙は?

夏のピルグリム」の装画はKUさんが担当されています。すごく綺麗な表紙じゃないですか。透明感を纏う表紙は、幻想的でありながら、中央に座る夏子は現実感があり、不思議な印象を与えます。
夏子を挟む障子に浮かび上がっているのは、夏子が冒険した先々の風景です。
読み終えたあとに、もう一度表紙を眺めると、新たな発見があるかもしれません。

色校

デザインは、「二木先生」など多くの書籍の装丁を手掛けた岡本歌織さんが担当されています。カバーもすばらしいですが、中身も統一感があり物語に没入できると思います。章の途中には、ちょっとした仕掛けも施されています。
帯のコメントは、「かがみの孤城」などの代表作がある原恵一監督に書いていただきました。物語のもっとも美しい部分を凝縮したような文章だと思います。

帯コメント

ぜひ手に取って確かめて欲しいです。

価格は?

本の価格は1,700円(税抜)です。著者が言うのもなんですが、高いですよね。他の商品と同様に書籍も値上がりしています。
でも、その価格に見合うクオリティに達していると確信しています。本は他の娯楽より長く楽しめます。そして何度も読み直すことができます。紙の本ならモノとして残りますし、飾ることもできます。
もしも、「買って損した」と言う人がいたら、著者の僕がキャッシュバックしたいぐらい自信があります。

どこで手に入る?

現代では小説を読む方法は様々です。本屋で新刊を求めるのはもちろん、電子書籍もありますし、図書館で借りることもできます。
書店や図書館、ネットストアで「夏のピルグリム」を見かけたら、まずは触れて少し読んでみてください。なにか伝わるものがあると思います。
最後まで読み終えたら、ぜひ感想をSNSなどで載せてください。他人の感想を読むのは楽しいですし、勉強にもなります。
よろしくお願いしますです。

著者初の単行本形式の小説「夏のピルグリム」がポプラ社より発売中です。「ポプラ社小説新人賞」奨励賞受賞作です。よろしかったら書店で手に取ってみてください。善い物語です!


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集