
「読書×副業×自己肯定感」を最強ブースト!2024年に必ず読みたい“神3冊”ランキング
今回は私が2024年に読んだ本の中で、当noteの読者さんにおすすめのものをランキングしてみました。ランキングは“読書×副業×自己肯定感”というテーマとの相性も抜群。さらに、実生活ですぐ活かせる内容がたっぷり詰まったものばかりなので、「来年はもっと成長したい」「仕事もプライベートも充実させたい」とお考えの方にはとくに必見です。
それでは、さっそく3位から発表していきましょう。
第3位:樺沢紫苑さん『神・時間術』
こんな人におすすめ
「仕事とプライベートの両立がうまくいかない」と感じる方
タスク管理や時間管理に手ごたえを感じられていない方
おすすめポイント
樺沢紫苑さんは精神科医としての視点から、脳科学や心理学の知識をもとに「時間を最大限に活かす」ためのノウハウを分かりやすくまとめています。
単にスケジュール管理を厳しくするだけでなく、心身の状態や脳のパフォーマンスが最高になる時間帯を意識した働き方を提案している点が特徴的。
「朝の時間にコアな仕事を集中して片づける」「昼や夕方にはバッファを持たせる」といった、私たちの1日のリズムにあった時間活用法が具体的に解説されているので、すぐに取り入れられます。
第2位:星 渉さん『神モチベーション』
こんな人におすすめ
「やる気の波」が激しく、作業の継続に苦労する方
副業に取り組みたいが、行動がなかなか続かず中途半端で終わってしまう方
おすすめポイント
著者の星 渉さんは、習慣形成を得意とするコンサルタントでもあり、「モチベーションを高める」「行動を継続する」メソッドを実践的に紹介しています。
“やる気が出ない自分を責めない”という視点からスタートし、無理なく小さな成功体験を積み重ねる工夫がぎっしり。
副業や自己啓発へのモチベーションが続かない方にとって、「それなら自分にもできるかも!」と思わせてくれるライトな語り口が読んでいて心地よいです。
また、読み終わった直後からすぐ始められる実践チェックリストやワークシートがあるのも嬉しいポイント。
第1位:星 渉さん『神時間力』
こんな人におすすめ
日々のスケジュールを最適化して、限られた時間を効率的に使いたい方
仕事・副業・プライベートの「使える時間」を増やしたい方
おすすめポイント
ランキング1位は、星 渉さんによる『神時間力』。先ほど紹介した『神モチベーション』と同様、無理なく実践できる方法論に定評があります。
この本では、個人差のある「時間帯ごとの集中力」を徹底的に見極め、どんなタイミングでどのタスクをこなすのがベストかを体系立てて解説。さらに、「残された時間をどう濃密に使うか」という部分を、事例や具体的なテンプレートを交えて紹介しているのが魅力です。
「時間管理は前から気になっていたけど、厳密にやろうと思うと挫折してしまう……」という方にこそ手に取ってほしい1冊。遊びや休息の時間もしっかり確保するためのコツも丁寧に書かれています。
まとめ
2024年に読んだおすすめ本TOP3をご紹介しました。どれも読みやすく実践しやすいので、スキマ時間にもサッと読み進められるところが魅力。特に副業や自己実現のためには、モチベーション維持と時間活用が不可欠ですよね。
時間術を学びたい → 第3位『神・時間術』
やる気が上がらず悩んでいる → 第2位『神モチベーション』
時間と行動力の両方を底上げ → 第1位『神時間力』
ぜひ、これらの本で時間管理とモチベーションアップのベストコンビネーションを学び、次なるステージに踏み出すきっかけにしてください!
少しでも気になった方は、ぜひ手に取ってみてくださいね。読んだ後の行動が未来を変えるはずです。