見出し画像

#161日々是=^_^=日 ケセラセラ

「ケセラセラ」と聞くと、古い私は、映画『知りすぎていた男』を思い出す。

昨日は、「ケセラセラ」の気分だったので、ネットで検索したら、なんか違うのが出てきた。

イマドキな感じだけど、いい曲。

「ケセラセラ」は、「なるようになる」「なんとかなる」という意味。
改めて調べたら、韓国語だったとは知らなかった。(※スミマセン💦諸説あり…スペイン語のようです💦)

アルフレッド・ヒッチコック監督の映画『知りすぎていた男』は1956年公開。
(以下、少々ネタバレ)
映画の中では、ドリス・デイが歌っていて、諸々あって誘拐されていた息子が、この歌をきっかけに見つかるという話だったと思う。

https://www.worldfolksong.com/popular/que-sera-sera.html
『Que Sera, Sera (Whatever Will Be, Will Be)』
作詞:レイ・エバンズ(Ray Evans)
作曲:ジェイ・リビングストン(Jay Livingston)

When I was just a little girl
I asked my mother
What will I be
Will I be pretty
Will I be rich
Here's what she said to me

私がまだ少女だった頃
母に尋ねたの
私は何になるのって
可愛くなれるかな
お金持ちになれるかなって
母はこう言ったわ

Que sera, sera
Whatever will be, will be
The future's not ours to see
Que sera, sera
What will be, will be

ケ・セラ・セラ
なるようになるわ
未来は誰にも分からないけど
ケ・セラ・セラ
なるようになるわ

When I grew up and fell in love
I asked my sweetheart
What lies ahead
Will we have rainbows
Day after day
Here's what my sweetheart said

大人になって恋に落ちて
恋人に尋ねたの
この先に何があるのって
虹を毎日見られるかしらって
恋人はこう言ったわ

Que sera, sera
Whatever will be, will be
The future's not ours to see
Que sera, sera
What will be, will be

ケ・セラ・セラ
なるようになるわ
未来は誰にも分からないけど
ケ・セラ・セラ
なるようになるわ

Now I have Children of my own
They ask their mother
What will I be
Will I be handsome
Will I be rich
I tell them tenderly

今 母になった私に
子どもたちは尋ねる
将来何になるのかって
ハンサムになれるのか
お金持ちになれるのかって
私は優しく答える

Que sera, sera
Whatever will be, will be
The future's not ours to see
Que sera, sera
What will be, will be
Que Sera, Sera

ケ・セラ・セラ
なるようになるわ
未来は誰にも分からないけど
ケ・セラ・セラ
なるようになるわ


そうそう、これこれ。
なるようになる。
先のことなど、わからない。

先のこと考えて、重い気持ちで過ごしても、
目の前の楽しいことだけを考えて、明るい気持ちで過ごしても、
1日は1日。
だから、くよくよ悩むのはやめよう。


#ケセラセラ
#なるようになる
#先のことなどわからない
#だから悩むのはやめよう
#今日の振り返り
#今こんな気分

いいなと思ったら応援しよう!

N=^_^=
よろしく😻