見出し画像

「極旨! 霜降り白菜キムチ漬け」

信州育ちです。
旬の美味しい野菜の漬け物は自分で作って食べています。
長期保存は味噌漬けにしています。
こだわりの「すわいち味噌」で漬けています。


昔の信州の田舎の漬け物は塩辛いだけでした。
よっと甘みのある「Qちゃん漬け」が好きでした。

今、購入して食べている漬け物は「高菜漬け」と「白菜キムチ」です。
一番好きな「野沢菜漬け」は購入しません。

野沢菜漬けは自分が漬けた物しか食べません。


家庭菜園をしています。
甘くなった「霜降り白菜のキムチ漬け」です。

はくさい、にんじん、食塩、とうがらし、砂糖、りんご、
しょうが、味の素、むーひ(キムチの素)で漬け込みです。

特別変わった漬け方はしていません。
注意しているのは放置時間と水切りです。

葉の部分はカットして使わない

白菜をカットし塩を混ぜ揉み込み45分ほど放置して水切り

にんじんをすって加える

りんごをすって加える

ゆずの皮をすって加える

かき混ぜ圧縮容器に移す

砂糖を加え混ぜ合わせる圧縮して2時間放置


味の素、しょうが、唐辛子、キムチの素を加えかき混ぜ圧縮放置

1時間放置で浅漬けは仕上がり

浅漬けの試食・・極旨

まだ出る白菜水分

水分を絞り切り、塩からを混ぜて完成です。
塩からは大好きな「浜育ち」です。

熟成本格的キムチの完成です。絶品です。極旨です。
3kg玉の白菜は葉っぱだらけです。元々全部が葉です(笑)

 山梨県の古民家和み庵 (note.com)

山梨県の古民家和み庵
山梨県南巨摩郡富士川町十谷420-1


いいなと思ったら応援しよう!