あなたの精神科主治医は、身体管理をしてくれますか?
双極1型の咲きです。精神科の薬をたくさん飲んでいます。あなたの主治医は、身体管理を含めて、診察してくれますか?
炭酸リチウムの濃度管理、甲状腺への影響、クエチアピンの体重増加、高血糖など、定期的に血液検査をして管理しながら、使わないといけない薬がたくさんあります。
また、薬の副作用で眠気、倦怠感、口の渇きなど、薬の副作用なのか、別に原因があるのか、判断が難しいものもあります。
これらを、診察中に訴えた時、あなたの主治医の反応は、どうですか?
これらは、全て、先生次第に思われます。
多くの医師のいる大病院だからといって、統一の基準があるわけでもなし。
大学病院で受診していますが、前教授は、身体管理の必要性をいろんな場所で発信されている方でした。精神科の薬を飲むことで、日常の生活が制限されたら、本末転倒だと。
今の担当医師は、血液検査は、こちらが「そろそろしてもらってもいいですか?」と遠慮がちに言い出すまで、まず、ないです。
甲状腺は、やってくれないことが多いです。
今日、いろんな不調を訴えましたが、「前教授の言っていることは理想だから。」「精神科では、そこまでフォローできない」と言われました。
そうか、精神科で出ている薬による副作用のチェックは精神科でやってほしい、という患者の願いが、間違っているのか。
そうなら、自分を守るため、自分で近所の内科に相談して、フォローしてもらうしかない。
ショックだったけど、そうならそうと割り切って、精神科の診察の帰りに、必死で検索して、相談できそうな先生を探して電話しました。
内分泌内科と、そこでさらに紹介してもらった脳神経内科の専門クリニックの2軒で困りごとと、精神科の薬の副作用の相談もして、診察と今後の更なる検査の予約を入れてもらいました。
はっきりしてよかったです。
双極1型のリアルを綴っています。
スキをいただけると励みになります。
また、お越しください。
#双極1型 #双極症 #躁鬱病 #双極性障害 #炭酸リチウム #リボトリール #クエチアピン #糖尿病 #糖尿病内分泌科 #肥満 #内科クリニック #精神科 #大学病院 #甲状腺 #副作用 #身体管理
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?