40番しのぶれど色に出でにけり① 平兼盛
しのぶれど色に出でにけりわが恋はものや思ふと人の問ふまで
平兼盛たいらのかねもり
40番 しのぶれど 色に出でにけり わが恋は ものや思ふと 人の問ふまで 平兼盛
この歌と
41番 恋すてふ わが名はまだき 立ちにけり 人知れずこそ 思ひそめしか 壬生忠見
は、歌合で競って なんかかんかあって、
恋すてふ(すちょう)が負けた。みたいな知識くらいまでが ある。
そこいら辺、恋事が人にばれたときの心に、
より沿っている歌、言葉はどれか。
前回花山さんが書いているのを読んだ。
この部分と、兼盛の歌について、
というところで、ああパフォーマンスだったのか。と思った。
パフォーマンス。
2023年に短歌をつくっているわたしは、
しのぶれど 色に出でにけり わが恋は ものや思ふと 人の問ふまで
「片思いなのに顔にでちゃってたみたい。人に「恋をしてるの」と聞かれてしまうほどに」(花山文より抜粋)
という感情では一首にもならない。
現に今までこの感情では一首もできていない。ひとつ作っておいて連作の中にまぎれこませよう。ということもなかった。
しゃくちょうくう(折口)説を
中西文からとってきて これはこれは とんだ孫引きであるけれど
この文のように こいがこいであるのならば、
「ものや思ふと 人の問ふまで」それは もはや こい ではない。
伝言ゲームによる変形のなれの果て。
それをよく知らない「人」に一方的に提示されたときこころに思いうかぶのは、むしろ あーあという失望ではないのだろうか。
それよりも、
40番 しのぶれど 色に出でにけり わが恋は ものや思ふと 人の問ふまで 平兼盛
好きなあの人に「どうしたの」って聞かれてしまうほど
顔に出てしまっている、わたくしのとり散らしよう。
と、人を「周囲の人」でなく、
「主体の思い人」とすると、感情はたちまち顔を変え、生き生きとする。
この感情は さっき引用した こい だと思う。
そのような翻案とした。
かくしてもどきどきしてわかってしまう
あの人におちつけといわれて 今橋 愛