![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143179650/rectangle_large_type_2_ecbb00fd5972204396744aad7cc854d4.jpeg?width=1200)
楽しい宿題
#楽しい宿題
子どもが小学生の頃、毎日やる面白い宿題があった。
「なんでもいいから好きな勉強をノートに1ページやってくること」
もちろん学習教科やドリル、漢字練習でもOK。
例えばドラクエが好きだったら、ドラクエについて調べたことをノートにまとめて提出してもいい。
本当に何を課題にしてもいい宿題。
その年の新しい取組みで、目標は「学習習慣を身につける」ため。
うちの子もいろいろやっていた。
ある日は、唐辛子の辛さランキングを調べて提出してた。
その時初めて『スコヴィル』という単位と『ハバネロ』は辛さ1位ではないことを知った。
スコヴィル値(SHU)とは、唐辛子の中にカプサイシン(辛味物質)がどれほど含まれているかの割合を示す辛さの単位です。 数字は『唐辛子エキス1ccを希釈するのに必要な水の量』を表し、1000SHUの場合「1リットルの水を飲めば感じなくなる辛さ」ということになります。
傍で見ていても、とても楽しそうな宿題だった。
学習習慣も見についた。
卒業後は小学校と関わることもなくなり、その取組みが現在も行われているかは不明だ。
#今日の幸せ 🍀
爽やかな天気
マイペース
今日も平和
#お読みくださりありがとうございました #毎日note #日記 #エッセイ #今日も平和 #学習習慣 #宿題 #小学校 #エッセイ部門
いいなと思ったら応援しよう!
![福来Wako](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115085689/profile_4dbfbbb033d3e24bfab0ce1eb61338c1.png?width=600&crop=1:1,smart)