シェア
physの考え事
2023年2月16日 22:37
大学を卒業してから学校現場で10年間、色々試行錯誤してきた。今の社会と学校のギャップを感じながら、今後の学校は?授業は?どうあるべきか?というところを特にコロナ禍で体験しながら考え続けて、反転授業にたどり着いた。反転授業は3年実施してみて、狭義の反転授業が「一斉最適化」された授業であることを実感している。そして、狭義の反転授業はまた「個別最適な学び」の入り口の1つであることも実感している。そん
2023年2月15日 23:55
2023年2月7日、京都市立葵小学校の研究発表会に参加させていただいた。葵小学校では、小学生がなんと、ゼミ活動をしている。単純に、衝撃を受けた。とにかく時代の先を行っている小学校だ。ご存知無い方は是非HPをご覧いただきたい。京都市立葵小学校 (city.kyoto.jp)参加者の大人は、小学校の先生や大学の先生、一般企業の方も含めて総勢170名超。1つの公立小学校にこれだけの人たちが集まると
2023年2月1日 00:35
古き良き時代そんな言葉を聞いたことがあるだろう。この古き良き時代、きっとある程度の年齢になった人は誰もが認識できる概念だと思う。今日はこの言葉をスタートに書いてみようと思う。「古き良き時代」の定義自分にはあんまり関係ないや。って思った高校生、大学生、若者のみなさん。あなたは、過去の自分を振り返って、あの頃楽しかったな。なんて思ったことはないだろうか?古き良き時代とは、つまるとこ