
仕事机に向かうまでの4つのステップ
フリーランスになり大きく変わったのが、朝の時間のゆとり。
会社員時代のように、ギュウギュウ詰めの電車に乗って通勤に時間をかけなくてもいい。今は仕事用のマンションまで、自転車で5分のラクラク出勤。
通勤で50分が浮きました。
化粧時間も大幅に短縮。電車通勤のときにはきちんとしていた化粧も、今はササっと済ませる程度。事務所に行ってもわたし1人だし、化粧の意気込みは全くありません。通勤ルートがイケメンだらけの「イケメンストリート」ならビシッと化粧するかもしれないけれど、残念ながら、今のところ近所に「イケメンストリート」は見つかっていません。
化粧で15分が浮きました。
つまり、会社員時代と比べると、朝に1時間程度の余裕ができたのです。
家族は朝7時50分には出払うので、そこから1時間弱がわたしの朝のルーティンタイム。その時間を使っていろんなことを始めたり、中途半端になったり、止めたり、と試行錯誤してきたのですが、ここ半年くらいでようやくルーティン化に成功しました!
♢ ルーティン1 ♢
みなさんよくご存じの「ラジオ体操」。
チャーンチャーンチャ、チャンチャンチャンチャン、チャーンチャーンチャ、チャンチャンチャンチャン。
このメロディを聞けば、条件反射で体は勝手に動き出します。
翻訳の仕事ってすごく地味なんですよ。1日中椅子に座って、ひたすらPCのキーボードを打つ。集中すればするほど体は前のめりになり、肩と首はガチガチになります。足のむくみもひどい。1日中座ってますからね。運動不足の極みです。
週1回、空手をベースにしたエクササイズに通っているけれど、それだけでは心許ない。毎日少しでもいいからなにかしたいと考えて、思い浮かんだのがラジオ体操。幼いころからの刷り込みって怖いですね。家で簡単に1人でもできるのはラジオ体操だ!という思考回路に。
いやいや、でもラジオ体操を侮るなかれ。
ラジオ体操をガチモードで2周しますが、これがなかなかイイんです。朝から体をグーッと伸ばすと体がほぐれて気もちがいいし、「のびのびと背伸びの運動から~」や「呼吸を上手に使いましょう。息を吐いて」などの指導の声のタイミングが絶妙です。
動画の女性たちのように、ラジオ体操を美しくできるようになりたいです。
♢ ルーティン2 ♢
ラジオ体操の後は、Youtubeを立ち上げている流れで小顔体操をします。
アラフィフともなると、年齢とともに皺やたるみが目立つように。そんな悩みをポロリとJKの娘に相談したところ、勧められたのがこの動画。有名なのでご存じの方も多いはず。
竹脇まりなさんの「3分間の顔痩せ運動上級編」です。
これはヤバい!!マジで効きます!!!
初級編から始めたのですが、最初は初級編でも辛かった。口の中で舌をグルングルン回す運動なんだけど、顔がね、めっちゃしんどくなってたんですよ、最初は。でも、毎日コツコツと続けた結果、今では上級編に!
翻訳の仕事って、基本的に人と話さないんです。おまけに事務所にはわたし1人だから、日中は話し相手が誰もいません。顔の筋肉も、使わないと固まるんでしょうね。コリコリですわ。
だから、この顔痩せ運動は必須なんです。1ターンするだけでも十分効果があります。いろんな友人に「この動画いいよー」と勧めて、めちゃ効果あるわ!とみんなが言っています。頬のたるみやほうれい線に、ほんっとに効くんだから(当社比)。
♢ ルーティン3 ♢
ウクレレの練習です。
今年の5月からウクレレを習い始めました。歌は大好きですが楽器が全くダメで。楽器のできる人がすごくうらやましかったんですよ。なにか楽器を始めたいなぁとずっと思っていて、ピンと来たのがウクレレ。
レッスンは月2回ですが、レッスンの時だけ弾いていても上手になるわけがありません(あたりまえ)。
そこで朝のルーティンに組み込みました!
レッスンでは毎回宿題が出るので、その曲の練習をしたり、指がスムーズに動くようにウクレレを使って指の運動をしたりしています。上達にはほど遠いので、地道に練習しています。地道な練習、わりと好きなんですよ。
ウクレレの音色は優しくて癒されるので、朝練習すると穏やかな気もちになれる。「凪」のような心もちで落ち着いて1日のスタートを切れるんです。
♢ ルーティン4 ♢
そのあと、10分か15分くらいは語学のために使います。
その日の気分によって、英語のポッドキャストを聞いたり、オンラインの英字ニュースを読んだり、英語の短い動画を見たり、Duolingoでスペイン語を勉強したり。
頭を語学モードにしてから事務所に行くと、翻訳の仕事にスッと入っていける。この短時間の勉強が、仕事脳に切り替えるための助走のようなものかもしれません。
料理でいうと「starter (前菜)」みたいなもの、かな。
♢
この半年間、朝のルーティンをはじめてからは、SNSからすっかり足が遠ざかってしまいました。それまでは朝の時間に、Xやnoteなどのタイムラインをチェックしていたからです。
今のところ、この朝のルーティンが気もちよくて、とても気に入っているので、しばらくはこのスタイルで行こうと思っています。
いいなと思ったら応援しよう!
