1分でわかる‼️『怪魚・アカメ』
三度の飯よりバラエティ😆
どうも、釣り・山阿呆の大学生です。
高知や宮崎県に主に分布している怪魚“アカメ"
巨大からはなたれる壮絶なパワー、闇夜に光る赤い目を求めて釣り人たちは竿を握ります。
僕も今年の夏は行きたかったです😱
アカメ
スズキ目 アカメ科 アカメ属
分布
高知・宮崎
生活史
夏に産卵し、幼魚は汽水域のアマモ場で生活する。
寿命は10年を超え、体長は1mに及ぶ。
豆知識
・北を目指す💪
最初にお伝えした通りアカメは高知と宮崎に多く生息しています。きっと暖かい海が好きなのでしょう。
しかし、なんと2017年に神奈川・小柴漁港でも水揚げされたのです‼️
旅人気質のアカメもいたんですね〜
・そっくりな親戚🧒👦🧑
アカメ属にはアカメ以外にバラマンディとナイルパーチという魚がいます。
バラマンディは東南アジアに、ナイルパーチはアフリカに分布しています。
絶滅が危惧され保護されているアカメと違いナイルパーチは要注意外来生物と定められています。
しかしバラマンディもナイルパーチアカメそっくり。目の色やヒレが違うけどパッと見ではか区別する自信が・・・
・ニセモノ現る⁉️
アカメと同じアカメ科の魚にアカメモドキという魚がいます。
沖縄に生息し、見た目は少し似ていますが大きさは20センチ程度と小型です。
以上アカメでした!
明日もよろしくお願いします🤲
#アカメ #バラマンディ #ナイルパーチ #外来種 #魚 #ととけん #おさかな検定 #釣り #イラスト #魚料理 #アウトドア #漁業 #水産資源 #エッセイ #コラム #自然 #note #毎日更新 #写真 #私のイチオシ #とは