見出し画像

『無理なく限界を突破するための心理学 突破力』メンタリストDaiGo

概要

『無理なく限界を突破するための心理学 突破力』は、私たちが無意識に抱えている「バイアス」(先入観や思い込み)を克服するための方法論を解説しています。このバイアスは、私たちの日常の判断を誤らせ、損失や後悔を引き起こす大きな要因の一つとされています。本書では「確認バイアス」「現状思考バイアス」「現状維持バイアス」という3つの特に危険なバイアスに焦点を当て、その特徴とそれがもたらす影響について具体的な事例を交えて説明。さらに、バイアスを克服するために「時間を置く」「最悪を想定する」「計画を細かく立てる」という3つの方法が提案されています。合理的な思考を身につけ、日常生活での判断力を高めたい人にとって、非常に役立つ一冊です。

本のジャンル

心理学、メンタル・マインドフルネス、自己啓発

要約

バイアスとは何か? – 見えない思い込みの罠

「バイアス」とは、私たちの脳にあらかじめ備わっている「思い込み」や「先入観」のことです。この思い込みは、日常の判断に影響を与えるだけでなく、気づかないうちに私たちを「損する道」へと導く原因にもなります。バイアスは、合理的な判断を妨げる大きな要因であり、本書ではこのバイアスがどのように私たちの判断を狂わせるかについて説明しています。著者は、「確認バイアス」「現状思考バイアス」「現状維持バイアス」という3つの危険なバイアスに注目し、それぞれの特性やその克服法について具体的に解説しています。

確認バイアス – 自分に都合の良い情報だけを信じる罠

最初に挙げられる「確認バイアス」とは、自分にとって都合の良い情報ばかりを集めたり、それを信じてしまう傾向のことです。たとえば、「大企業に入れば将来は安泰だ」という考え方を持っている人は、大企業に入ることのメリットにだけ注目し、デメリットには目を向けません。このような思い込みがあると、自分にとって不都合な情報は無意識に排除されてしまい、冷静で客観的な判断ができなくなります。確認バイアスは、例えば「新しいビジネスに挑戦したいが、成功例ばかりを探してしまう」という場面でも見られます。結果的に失敗するリスクを見過ごしてしまうことが多く、これは損失を招く大きな要因となります。

現状思考バイアス – 未来の利益よりも目の前の快楽を優先する罠

次に紹介されるのは「現状思考バイアス」です。これは、未来の大きな利益よりも、目の前の小さな快楽を優先してしまう傾向です。たとえば、大学受験を控えている高校生が、「勉強しなければならない」と思いつつも、目の前のゲームやスマホに気を取られてしまうのもこのバイアスによるものです。私たちは、未来のことを考えるのが得意ではなく、目の前の小さな楽しみに飛びついてしまう傾向があります。この背景には、狩猟採集時代の脳の仕組みが影響しています。当時の生活環境では、将来のことを考える余裕がなく、目の前の快楽に集中することが生存に有利でした。このバイアスが現代においても根強く残り、未来の利益を過小評価してしまうのです。

現状維持バイアス – 変化を恐れ、現状に固執する罠

最後に「現状維持バイアス」です。これは、新しい挑戦を避け、現状を維持しようとする傾向です。たとえば、ブラック企業での仕事に不満を抱えているにもかかわらず、「転職が不安だから」といった理由で現状を続けてしまうのもこのバイアスの影響です。この傾向は、変化に対する恐怖を生み出し、本来は改善が必要な状況でも、現状に固執する原因となります。この現状維持バイアスも、狩猟採集時代における「安全な選択をする」ことが重要だったために生まれたものです。その影響で、現代でも変化を恐れる傾向が続いています。

バイアスを乗り越えるための3つの方法

では、これらのバイアスを克服し、冷静な判断力を得るにはどうすれば良いのでしょうか?著者は、次の3つの方法を提案しています。

1. 時間を置く
• 大事な決断を下す際、一度時間を置くことで、バイアスの影響を減らすことができます。たとえば、急な決断が求められるときでも、一度寝かせてから再度検討することで冷静さが戻り、合理的な判断がしやすくなります。これは「ツァイガルニク効果」によるもので、作業から一度離れることで脳が情報を整理し、より客観的に判断できるようになります。

2. 最悪を想定する
• 確認バイアスを防ぐ方法として、最悪のケースを想定しておくことも効果的です。転職を考えている場合、その会社がもしも倒産したとしたらどうするか、またその際に自分が生き残るためにどのようなスキルを磨くかを考えることで、判断の偏りを減らすことができます。リスクをしっかりと理解していることで、客観的な視点を持つことができます。

3. 計画を細かく立てる
• 現状思考バイアスを避けるためには、計画を細かく立てることが大切です。大きな目標がある場合、それを日々の小さなタスクに分解し、目の前の行動と未来の目標がつながっていることを認識することで、長期的な視野を持ちやすくなります。例えば「受験に合格する」という目標を、月ごと、週ごとに具体的なタスクに分けることで、日々の行動が大きな成果に直結していると感じやすくなります。

まとめと感想

『無理なく限界を突破するための心理学 突破力』は、現代の私たちが抱えやすい「バイアス」を理解し、冷静で合理的な判断を下すための有効な方法を提供してくれます。著者は、科学的な根拠に基づいて実用的な方法を提案しており、誰でも実践できる内容です。日常の様々な場面で役立つ知識が詰まっているため、この本を読むことで、自分の考え方や行動がどのように変わるのかを実感できるでしょう。

口コミでも評価が高く、多くの人が実際の生活に役立てていると評価しています。新しい視点を手に入れたい方、または冷静な判断力を得たい方には、ぜひおすすめの一冊です。

いいなと思ったら応援しよう!

本のコンパス//ビジネスと自己成長のための読書ガイド//フォロバ100
よろしければサポートお願いします! 更なる無料記事の製作活動費に使わせていただきます!