見出し画像

『あり金は全部使え』堀江貴文(ホリエモン)

概要

堀江貴文氏の「あり金は全部使え」は、従来の貯金型思考を捨て、投資型思考への切り替えを推奨する本です。彼は、伝統的な「貯金して将来に備える」という考え方を時代遅れとし、今を楽しむために積極的にお金を使い、経験や遊びに投資することの重要性を説いています。本書では、昔の経済状況と現代の大きな違いを指摘し、現代においては単にお金を銀行に預けておくだけではリターンが得られないことを強調します。また、堀江氏は株や不動産よりも「遊び」に投資することを勧め、人間がテクノロジーの進化で働かなくてもよくなる未来において、遊びのプロフェッショナルこそが価値を生むと主張しています。

本のジャンル

ビジネス書、自己啓発、投資

要約

貯金型思考 vs. 投資型思考

堀江氏は、貯金型思考を「あり」に例え、コツコツと蓄えながら生きることを「時代錯誤」としています。令和の時代では、物質的な価値はすでに低下し、重要なのは心で感じる価値(驚き、感動、快適さなど)であると主張します。従って、蓄えることよりも、その価値を享受し最大化するためにお金を使うべきだと提言しています。

昔の経済と今の違い

昔は、貯金しているだけで高い利息がつくバブル経済が存在し、誰もが資産を増やすことができました。しかし、現在は銀行の金利はほぼゼロに近く、貯金で得られるリターンは無視できるほど少ないです。この時代の変化に対応するためには、貯金に頼らず、自分の資産を戦略的に使う必要があります。堀江氏は、投資型思考を採用し、どこにお金を使うべきかをしっかりと考えるべきだと述べています。

株や不動産ではなく「遊び」に投資せよ

投資といえば、株や不動産が一般的に挙げられますが、堀江氏はそれらを「ギャンブル」に近いものとしています。経済の動きは予測不可能であり、株式投資の成功は偶然の産物に過ぎないと指摘します。彼自身も株への投資を行っておらず、むしろ遊びに投資することを推奨しています。理由の一つは、遊びが価値を生む未来が来ると考えているからです。今後、テクノロジーの進化により人間が働かなくてもよくなる時代が到来する中で、遊びに投資してその道を極めることが、より安全で価値のある投資と堀江氏は述べています。

テクノロジーの進化と遊びの重要性

堀江氏は、未来の社会ではテクノロジーの進化により人々が仕事に縛られなくなると予測しています。そのような時代において、何をするかが重要であり、特に「遊び」をいかに極めるかが鍵となると述べています。遊びのプロフェッショナルとして価値を提供できる人が、将来的には評価され、成功する可能性が高いというのが彼の主張です。この「遊び」の概念には、ただ単に娯楽を楽しむだけでなく、クリエイティブな活動や自己成長のための経験が含まれており、それが人間の価値を高めるとされています。

極論としての堀江節

本書には、堀江氏のユニークな視点と極論的な表現が数多く含まれています。例えば、「財布は落としても構わない」「昼からうな重を食べろ」など、彼の提言は一見過激に思えるかもしれませんが、それは彼がメッセージを強く伝えるための手法です。彼の主張を鵜呑みにせず、自分の視野を広げるための材料として読むことが推奨されています。堀江氏自身も、彼の言うことを全て真似する必要はなく、あくまで思考の幅を広げるための一つの参考にしてほしいと考えています。

まとめ

「あり金は全部使え」は、堀江貴文氏ならではの過激かつ斬新な考え方が詰まった一冊です。貯金という従来の常識を捨て、投資型の思考にシフトすることの重要性が強調されており、特に現代社会におけるお金の使い方や価値の変化について深く考えさせられます。堀江氏の主張の中でも、特に印象的なのは「遊びに投資しろ」というメッセージです。単なるギャンブル的な株式投資や不動産投資よりも、遊びや経験に積極的にお金を使い、その道を極めることが将来においては大きなリターンを生むという考え方は、一見極端に感じられるものの、テクノロジーが進化する未来社会を見据えたユニークな視点です。

本書を読むことで、自分の中で当たり前だと思っていた「貯蓄」や「お金の使い方」に対して新たな視点が得られ、堀江氏のメッセージが心に響く場面が多々ありました。全てを真似する必要はなく、彼の極論を通じて自分の考えを再構築することが、この本を活用する最大のポイントだと感じました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?