
「汽水域」第二号の寄稿者を募ります
おかげさまで第一号は完売いたしました。
お手に取っていただいたみなさま、ありがとうございました。
このたび「汽水域」は第二号の発行に向けて動き出すことになります。
ぜひご一読いただけますと幸いです。
【文学フリマ東京41】にむけて「汽水域」第二号を作ります
■汽水域について
「汽水域」は先の文学フリマ東京39での発行を目指し制作された、文芸を中心とした同人誌です。
発起人である眞琴が「この人の文章好きなんだよな」とか「この人が書く文章を読んでみたいな」と思う方を中心に声をかけ、(私も含めた)16人で作り上げた同人誌です。
その中には当然何かしらの長文を書きなれている方もいらっしゃれば、まったくそうではない方もいらっしゃいました。
まったく書いたことがない方の中には「もう懲り懲りだ」とか「思い出作りができた」とお思いの方もいらっしゃる一方、「やってみたら楽しかった」とか「また書いてみたい」という方もいらっしゃいました。
「汽水域」はそんな、あまり長文を書いたことがない方が、小説やエッセイ、詩歌などを作ってみて発表できる場であり続けたいと思いました。
もちろん全てを初めての方にはできませんが、いろいろな方の個性の汽水となるような本をまた作っていきたいと思い、第二号の企画を立ち上げるに至りました。
第一号にテーマはあるようでなかったのですが、第二号からはテーマを設けます。
詳細は下記を参照いただきたいのですが、原稿をお預かりしても掲載は確約はできないという点にはご注意いただきたいと思います。
初参加になる方と二回目になる方のフェアさを優先したいと思い、このような形をとらせていただくことにしました。
読み手としても、書き手としても、編集者としてもまだまだの私ですが、次の本作りも全力で取り組んでまいります。
ご質問、ご興味がございましたら是非、まずはTwitter(現X)のDMにてお声がけください。
【企画内容】
■テーマ
「水」に関する言葉を作品内に入れること。
海、川、湖、雨、雲、霧、水蒸気、湯気、水素、水野、水田、清水、水滴、水龍、水属性、我田引水、覆水盆に返らず、water、aqua……
詩、短歌の場合はどれか一編、一首に「水に関する言葉」が入っていればOKです。
■著作権について
作品の著作権は著作者に帰属します。文学フリマ東京41以降であれば別の本やブログに掲載していただいて構いません。巻末に「無断転載・掲載禁止」と記載します。
■参加人数
~15名(共著の場合は1名としてカウント)
■参加に関して ※第一号との一番の違い
①2月13日時点でTwitterで眞琴にフォローされている人であること。
②「半」公募制 → 眞琴が提出された作品やプロセスなどを見て載せるかどうかを決めます。8月24日のメンバー確定まで何度でも提出・相談可。プロット段階から相談可。
※「参加表明=掲載決定」ではありません。
※8月24日を前にお断りするケースもあるかもしれません。
③文学フリマ前や通販開始時など、広報活動にご協力いただける方。
第一号に掲載された方も同じ条件です。
15名にこだわっているわけではありません。希望者が20名いても掲載が10名になる可能性はあります。
たぶん無いとは思いますが、希望者が30人を超えた場合とかあればちょっと考えます。
もろもろご了承くださいませ。
■文字数
小説(ジャンル問わず)、エッセイ、論評など ~10,000文字(原稿用紙~25枚)
詩 ~20編
短歌 ~50首
※今回イラスト枠はありません。
A5サイズ、モノクロ、縦書き二段組みを基本。
第一号を超えない、180ページ以内で制作したいと思っています。
■形式 ※ここも前回と少し違うところです
Googleドキュメント共有か、もしあればMicrosoft Wordの形式で提出。
提出先はDiscordのDM。
※Googleドキュメントは共有時にコメント可にしておく
※仮でもよいのでタイトルをつける「汽水域第二号用原稿」とかはこちら側で管理できなくなるのでNG。
■発行部数
初版印刷部数は100部を目指します。
文学フリマ東京41へは52部納入。うち2部は現地試し読み用。残りは通販。
他の文学フリマ(東京41の次の京都10)やZINEフェスなどへの出店は未定となります。
寄稿者のみなさまへは1部献本いたします。
■原稿料・参加費用
原稿料は2,000円(掲載作家のみ)、銀行振込かPayPayどちらか希望の方法にて。参加費用はいただきません。
■書籍の販売価格
1000円を予定しています。
■頒布(販売)について
文学フリマ東京41 book_cafe_maco出版部ブース(アンソロジー)
■スケジュール
2月13日 企画発表 原稿受付開始
8月24日 掲載作品決定 汽水域第二号サーバ立ち上げ
9月20日 原稿最終しめきり
10月下旬 印刷会社へ入稿
11月23日 文学フリマ東京41
ご質問、ご興味がございましたら是非、まずはTwitter(現X)のDMにてお声がけください。どうぞよろしくお願いいたします。