見出し画像

「恋愛結婚の終焉」:未婚化・少子化問題に新たな視点を投じる一冊

はじめに:新しい結婚の形を考える

皆さん、こんにちは!今日は、私たち若い世代の恋愛観や結婚観に大きな影響を与える可能性のある本、「恋愛結婚の終焉」について詳しくご紹介します。この本は、私たちが当たり前だと思っていた「恋愛→結婚」という流れに疑問を投げかけ、新しい形の結婚の可能性を探っているんです。一緒に、この本が提案する新しい考え方を見ていきましょう!

基本情報

まずは、本の基本情報からチェックしていきましょう。

  • タイトル:「恋愛結婚の終焉」

  • 著者:牛窪 恵

  • 出版社:光文社

  • 発売日:2023年9月

  • ページ数:304ページ

ー> その他詳細はこちら

主なテーマとポイント:恋愛と結婚の関係を問い直す

この本は、私たちの身近な話題である恋愛と結婚について、従来の常識を覆すような新しい視点を提供しています。主なポイントを見ていきましょう。

1. 恋愛と結婚の分離

著者の牛窪さんは、「結婚には恋愛が必要だ」という昭和の常識から脱却し、「結婚に恋愛は要らない」という新たな価値観を提示しています。これって、私たちが当たり前だと思っていた恋愛結婚の概念を根本から覆すものですよね。

2. ロマンティック・ラブ幻想の歴史

本書では、ロマンティック・ラブの概念が欧米で誕生し、日本に導入された歴史を紐解いています。この「幻想」が現代の結婚観にどのような影響を与えているかを考察しているんです。私たちが憧れるロマンティックな恋愛や結婚のイメージが、実は歴史的に作られたものだということを知ると、新鮮な驚きがありますよね。

3. 「共創結婚」の提案

従来の恋愛結婚に代わる新しい形として、著者は「共創結婚」を提唱しています。これは、生活を続けられる持続可能性を重視する結婚の形です。長く続く関係性を築くためには、恋愛感情だけでなく、お互いを尊重し合いながら生活を共に創っていく姿勢が大切だということですね。

4. 女性の経済的自立と結婚観の変化

女性が男性の経済力を頼る必要がなくなったことが、現代の結婚観に大きな影響を与えていると著者は分析しています。経済的に自立した女性たちが、必ずしも結婚を必要としなくなった背景を探っているんです。これは、私たち若い世代の女性にとって、とても共感できる部分かもしれませんね。

読者の反応と評価

実際の読者の方々はどのような感想を持ったのでしょうか?いくつかのAmazonレビューを見てみましょう。

  1. 「現代の結婚観について、様々な角度から分析されていて興味深かったです。特に、恋愛と結婚を切り離して考えるという視点は新鮮でした。」

  2. 「著者の豊富な調査データと鋭い洞察力が光る一冊。若者の恋愛離れの背景にある社会的要因がよく理解できました。」

  3. 「『共創結婚』という概念は、これからの時代に合った新しい結婚の形を示唆していると感じました。従来の恋愛結婚の概念にとらわれない柔軟な考え方が必要だと思います。」

ー> その他レビューはこちら

これらのレビューを見ると、多くの読者が本書の新しい視点に刺激を受けていることがわかりますね。

本書の魅力と特徴:データに基づいた分析

「恋愛結婚の終焉」の魅力は、単に問題を指摘するだけでなく、新しい結婚の形を提案していることです。著者の牛窪さんの豊富な経験と知見が、本書の内容に深みと説得力を与えています。

  1. 豊富なデータと鋭い洞察:豊富な調査データと鋭い洞察力を用いて、歴史学、脳科学、行動経済学など多角的なアプローチで恋愛と結婚の問題を分析している点が本書の特徴です。統計データを効果的に用いながら、若者の恋愛離れの背景にある社会的要因を明らかにしています。これにより、私たちは問題の本質を多面的に理解することができます。

  2. 新しい結婚観の提示:本書は単に問題を指摘するだけでなく、「共創結婚」という新しい結婚の形を提案しています。これは、これからの時代に合った柔軟な結婚観を示唆しており、私たち読者に新たな視点を提供してくれます。

  3. 現代社会への鋭い批評:本書は、恋愛結婚を前提とする社会の問題点を鋭く指摘しています。著者は2015年の著書「恋愛しない若者たち」から一貫して、この問題に警鐘を鳴らし続けています。

ー> 商品ページはこちら

この本のおすすめ読者

多くの方に読んでほしい一冊ですが、なかもで、以下のような方に特におすすめです!

  • 現代の結婚観や恋愛観に興味がある方

  • 未婚化・少子化問題について深く理解したい方

  • 結婚や恋愛に悩んでいる若者

  • 社会学や人口動態に関心のある研究者や学生

  • 結婚相談所や婚活サービス業界の関係者

特に、私たち若い世代の人たちにとっては、自分自身の将来の恋愛や結婚について考えるきっかけになる一冊だと思います。

目次と章構成

本書の構成を見てみましょう。各章のタイトルを見るだけでも、著者がどのような視点で恋愛と結婚の問題に迫っているかがわかりますね。

  1. なぜ「恋愛」「結婚」しないのか
    1.1 少子化対策の遅れと「恋愛結婚の終焉」
    1.2 「結婚しない(できない)」の正体

  2. ロマンティック・ラブ幻想史
    2.1 欧米で誕生した「ロマンティック・ラブ」
    2.2 日本の「ロマンティック・ラブ幻想史」
    2.3 細く長く続く「共創」という感情

  3. 恋愛常識の落とし穴
    3.1 愛はなぜ冷めるのか
    3.2 人類の進化とパートナー選び

  4. 恋愛結婚とコスト
    4.1 婚活の落とし穴
    4.2 「ただ一人」の相手を見つけるために

  5. 経済格差と社会通念の壁

ー> 詳細はこちら

著者プロフィール:牛窪恵さんってどんな人?

牛窪恵(うしくぼめぐみ)さんは、世代・トレンド評論家として知られています。「おひとりさま」「草食系男子」「年の差婚」などの流行語を世に広めた実績があるんです。マーケティングライターとしても活躍し、若者の恋愛観や結婚観に関する深い洞察力を持っています。

本書「恋愛結婚の終焉」では、牛窪さんが長年の研究と観察から得た知見を基に、現代の未婚化・少子化問題の根本にある「恋愛と結婚の乖離」という新たな視点を提示しています。歴史学、脳科学、行動経済学など多角的なアプローチで、従来の「恋愛結婚」の概念を再考し、新たな「共創結婚」の可能性を探っているんです。

まとめ:現代における結婚観を理解する

「恋愛結婚の終焉」は、私たち若い世代が抱える恋愛や結婚に対する悩みや疑問に、新しい視点から答えを提示してくれる一冊です。特に、恋愛と結婚を切り離して考えるという発想は、従来の価値観に縛られがちな私たちに、新たな可能性を示してくれるのではないでしょうか。

データに基づいた分析と、著者の長年の研究から導き出された「共創結婚」という概念は、これからのパートナーシップのあり方を考える上で、とても参考になりそうです。

皆さんも、この本を読んで、自分自身の恋愛観や結婚観について考えてみませんか?きっと、新しい発見があるはずです!

関連記事:男女間での進学格差に迫る

男女間での社会問題や関係性に興味がある方は、以下の記事もオススメです!男女間で東大進学率になぜこんなにも差があるのか、データを元に深く迫っている一冊です!


いいなと思ったら応援しよう!

本の虫@書籍共有
もっとたくさんの本を紹介できるよう頑張ります!

この記事が参加している募集