![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149368849/rectangle_large_type_2_1c463486aabbaa2a48f993f1b3ae26cb.jpeg?width=1200)
食器から生まれた肥料」でいろいろ育てて研究中! - 今日は中玉トマト🍅🍅その2-
こんにちは、こまつなです🥬
わざわざボナースファームの土をボナースハウスに運び込んでの
🍅栽培試験でしたね。
日々のお世話は
①水やり
ハウス内なので雨は降らず、基本毎日水やりですね。
試験なので、プランターごとに同じ潅水量になる様にしてます。
②受粉補助
虫の少ないハウス内ではした方が良い様です。
方法は支柱を棒で叩くだけ。
簡単にトマトの花は受粉できちゃうんですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1722403532858-QhG91pCr0y.jpg?width=1200)
毎日愛用のシダほうき🧹の柄
③わき芽取り
トマト栽培には必須(⁉)の作業ですね。
放置するとわき芽に肥料分などが持って行かれて収穫量に影響も。
見つけ次第除去!と言うつもりでやってますが、
いつの間にか、あれれ、こんなに大きく...という事も多いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1722326241228-nFn0aiXtqV.png?width=1200)
④雑草取り
畑から持ってきた土なので雑草はたくさん生えます。
こちらも放置すると雑草に肥料分を持って行かれるので
定期的に除草作業ですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1722326371313-Cx33aDYEpu.jpg?width=1200)
しかも取り除いてもまた生えてくる
⑤害虫監視、除去
防虫ネットは張っているものの隙間から侵入してくるやつらも。
いつの間にか青虫が葉や実をかじっていることがあるので要注意です⚠
見つけたら、捕まえて外にいる野鳥(スズメ、セキレイ等)に捧げてます!
(トマトがたくさん実るために必要なことですね)
ちょっとブレイク
![](https://assets.st-note.com/img/1722402309269-r1nc479Ka3.jpg?width=1200)
横には曲がった雑草の芽
誰?って感じですが、
テントウムシの一種なんでしょう、
トマトのプランターの土の上で休んでおられました。
アブラムシをたくさん食べてくれると嬉しいです!
今はこんな感じで
花が咲き
実が成って行っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1722326843141-8CxF7AUK5O.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722326688001-YylQmtUlr6.png?width=1200)
こんな感じで成長差も出てますね。
①のみ、成長が遅れている感じです。
![](https://assets.st-note.com/img/1722405295253-ykcGFizAfV.jpg?width=1200)
早いものは、赤くなりはじめていますね。
この調子だとお盆の前くらいに収穫できそうな感じです。
さて、試験の目的は?
リン酸の多い畑の土でボナースによって収穫量がアップするのか、
でしたね。
収穫量のデータを取りながら観察して行きたいと思います🤞(Good luck!)
それでは最後までご覧いただき、
ありがとうございました🍅
おまけリンク
🍅ボナースをもっと詳しく知りたい方、使ってみたい方はこちら👇
![](https://assets.st-note.com/img/1722308023947-k77ajOerUs.png?width=1200)
🍅🍅ニッコー食器をもっと知りたい方、使ってみたい方はこちら👇