食を通して、自分と向き合う①⑦
健康上の理由から、ヴィーガン・グルテンフリー・シュガーフリーを始めて、8週間が経過。
前回書いた記事から、市販のお菓子は一切食べていない!!!
、、、けれども、やはり、甘いものは食べたい…
(なかなか我慢できない私😅)
と言うわけで、先日、仕込んでおいた玄米甘酒がすごく美味しくできたので、それを使ってお菓子作り!
私のお菓子作りの基本的な主な材料は、
・米粉
・アーモンドプードル
・ココナッツオイル
・甘味
(ココナッツシュガー、甜菜糖、メープルシロップ、はちみつ、米飴、甘酒、デーツやレーズンなど)
・塩
これに、プラス
・豆乳やオートミルク
・オートミール
・豆腐
・果物やナッツ
など。何を作るかで変わってくる。
今回作ったのは、米粉ブラウニー。
(米粉、アーモンドプードル、豆腐、玄米甘酒、塩麹、ココナッツオイル、カカオパウダー)
発酵食品を使うと、味に深みが出て◎
それから、これは何度もリピしてる、白崎裕子さんのレシピ本から。
りんごのタルト🍎
(↑焼く前の写真)
白崎裕子さんのレシピが大好きで、いろいろ参考にさせて頂いています。
おやつのレシピ本は、乳製品も小麦粉も卵も白砂糖も使わない、今の私にぴったりのレシピがたくさんある!
しかも、簡単で美味しい◎
料理のレシピ本は、すこーしだけ(ほとんどない)動物性のものを使っているレシピもあるけれど、基本は、植物性のものを使用。小麦粉もなし。
おすすめです😊
そして、こちら!
最近作って感動した、森のコメパンさんのヴィーガンクリームチーズ。
砂糖なしで、材料は4つだけなのに、すごーく美味しかった♡
(米粉と玄米甘酒と塩麹とココナッツオイルで作ったクッキーに挟んで…🤤)
ヴィーガン・グルテンフリーでも、美味しいものをたくさん作れるのが、嬉しいし、楽しい!
ヴィーガン・グルテンフリーのお菓子の良いところは、
◎食べた後に重くならない。
◎簡単
→普通の洋菓子は、材料を入れる順番や温度調整、事前に粉をふるわないといけない、混ぜ方に注意しないといけない、など、けっこう気をつけないといけないことがたくさんあるけど、米粉はふるわなくても良いし、グルテンがないから、ぐるぐる混ぜて大丈夫。
◎洗い物が楽
→ボールひとつにどんどん材料を入れていって混ぜるだけ、などのレシピが多いので、洗い物が少ないし、何よりも、すっと落ちる!
これは、お菓子作りだけでなく、料理でもそうだけど、動物性食品の油脂や小麦粉ってドロっとして落としにくかったりするけど、それが体内でも…と考えると、、、
やはり、動物性のものや小麦粉を減らすのは、体の負担を減らせてるんだろうな、と洗い物をしながら、毎回思う。
ただ、私はダイエット目的の糖質制限はしていないので、あまり気にしていないけれど、カロリーや糖質はそれなりにあるとは思う。
でも、何よりも白砂糖も添加物も入っていない、材料を全て把握して自分で作るおやつは、健康的で安心◎
…と言いながら、調子に乗って食べ過ぎるのは気をつけねば(笑)
隣でチョコレートを食べている同僚を見て、羨ましいと思わなくなったのは、前進だ👏