![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30474678/rectangle_large_type_2_4a612e0d0582eefaf1c04b7d292e51f9.png?width=1200)
読書を心地よく遂行するために
本は読むもの
紙の本で読書するのが好きです
スマホやタブレットで読むのが嫌いかというと
そういうわけではありません
単に昔から紙の本で読書をしてきたからという理由と
タブレットにしたところでそこまで便利さを感じないからです
最近ではオーディオブックというのもピックアップされてきて
もはや読書の時代は終わったのかと
少し寂しい気持ちにもなります
本は読むものでしょう
でも紙の本だと本棚が場所をとりすぎる問題とか
ずっと読んでると肩凝ったり腰痛くなったりする問題など
デメリットがあるのもわかる
特にぼくの場合
どういう姿勢で本を読んだら疲れないのかが
未だにわからず
座っては転び 寝返り打っては起きて座りの繰り返し
わしゃパンダか
https://matomegift.com/2018/06/14/【神動画】かわぇぇぇ!ずーっと見ていられるパ/より
と突っ込みたくなるぐらい
安定して同じ姿勢で本を読めません
どうしたらいいでしょうか
理想の姿勢とは
現時点での理想は
yogibo に座ることです
一回だけ座ったことがあるのですが
"負担"とか"ストレス"とかいう言葉を知らんのかな
ってぐらい座り心地よすぎでした
ただ値段が張るので簡単には入手できません
お金に余裕のある方はこれひとつでお悩み解決さようならです
お金に余裕がない方
yogibo以外では何がいいかと考えると......
はい、ありません
思い浮かびません
色々自分自身で試しましたがありません
肩こり腰痛との勝負が読書です
頑張ってください
手を使わずに読書
と、紙の本を読もうとすると肩こり腰痛との勝負
これは逃れられないところですが
できればこれからの未来では
紙の本が廃れていくのではなく
紙の本をより読みやすくなるような装置ができればいいなと思います
要は読書している時の腕の位置とか腰の曲がりようが
負担になっているわけなので
こういうやつの紙の本でできるバージョンがあればいい
800ページぐらいある本やったら頸骨おかしなるけど
支えの部分をなんか工夫したらいけんちゃうの
そんで
ページめくるのも結局腕使ってしんどなるし
次のページにめくりたいのにひっついてきて
次の次のページとかいって「あぁっ!!」ってなるのもしんどいから
表紙と裏表紙の横側に
1ページだけめくってくれるぐらいの
微量な風を送ってくれる送風機みたいなんつけたら
スイッチ押したらフワァっと次のページいってくれるみたいなん
ええんちゃうの
この二つがあれば
手を使わずに肩も凝らずに腰も痛くならずに
読書できるやないですか
若干無理ある感は否めんけど
まぁ暇がある方がいたらぜひ開発してください
宜しくお願いします
ではまた