![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132780136/rectangle_large_type_2_51503e5eeb5aa0b54bfa6d23ce4ec950.png?width=1200)
Photo by
yoko0marly
多くの人が「ヨガで心を整えることができる」と言う理由。
![](https://assets.st-note.com/img/1709454782531-dLafZ1pulq.png?width=1200)
それは、そもそもヨガの目的が【心・体・魂】を調和することであり、その方法を訓えるものだから。
【ポーズを練習することがヨガ】【美しいポーズをとれるようになることがヨガ】と認識していると意外に感じるかもしれないが、心の取り扱い方についても訓えてくれるのがヨガなのだ。
だから、ヨガを学び、実践するほど…多くの方がいい意味で「心の変化」や「生きやすさ」を感じるのだ。
実は、ヨガには8つの練習・修行の段階がある。
この段階のことを、ヨガの八支則と言う。
現代に多く普及しているポーズの練習は、その3番目だ。
日常生活で極力やらない方がいいこと、やった方がいいこと…
これらを学び実践することからヨガは始まる。
ヨガを学べば学ぶほど、人生そのものが丸ごとヨガだと感じる。
もし、ここまで読んで「面白そう!」と感じた方は、ヨガ哲学が好きかもしれない。
ヨガの八支則について、スタンドFMでラジオ配信中。
興味がある方は是非、スタンドFMでお待ちしています😊
![](https://assets.st-note.com/img/1709455012601-jFJVl1jczU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709455016911-zqndOIGiRA.png?width=1200)
ご愛読ありがとうございました。
Saori