こーいち

小学校教員してます。

こーいち

小学校教員してます。

最近の記事

努力、運、願い

 なんと、2日連続でnote更新。このまま永続的に更新できるように頑張りますが、その結果は神のみぞ知るセカイ。  神で思い出したんだけど、今日は出雲大社東京分祠に行ってきた。人が出歩くのには不適な気温になることが見込まれたため、午前中に行って、昼過ぎには帰宅してた。午前中でも十分暑かったが。  大人になって、神社にいくことがちょっと好きになっている。2年前は出雲大社に行ったし、今年の5月には四柱神社にも行っている。なぜ好きなのかは、まだ言語化できないが、言語化できない「好

    • 望み階段

       noteの更新、1年以上空いていたらしい。中学生の頃は毎日ブログを書いていたのに、あのときの僕はどこへいったのやら。別に更新するのは仕事でもなく義務でもなく、自分のやりたいときにやればいいだけの話で、それがたまたま今日だったということ。  僕は今年度4月から私立小学校の教員として働いている。中高数学の教員免許を去年は必死になりながら取得に向けて勉強していたが、いきついた先は小学校。なんという不思議な結末。  とはいえ、僕ば小学校に辿り着いたことを非常にポジティブに捉えて

      • 子どもからの褒め言葉はとても嬉しい.

        小学生に褒められると,特に嬉しいですね. というのも,この前小学校4年生に対して理科の授業をオンライン上でやってたんですが,授業中にプライベートチャットで「この授業,面白いですね」って来たんですよ! もうね,塾講師も今年で6年目になる私ですが,こんなに嬉しい事はないかもしれん. 子どもが思う「面白い」って,funnyかinterestingだったら明らかにfunny寄りだと思うんです. でもこの子の雰囲気と授業内容を鑑みるに,この一言って明らかにinteresting

        • 【読書感想文】地方で生まれ,東京で勉強を教えている僕が感じたこと【教育格差】

          ・教育格差ってほんとにあるの?最近の僕の中でのテーマは「地方と都心部での教育格差」.18年3ヶ月山口県の田舎で育ち,上京してからの6年間で都内のとある塾で勉強を教えながらなんとなく感じていたことについて,このコロナ渦の中で考えてみようと思った.  そんな時にたどり着いたのが松岡亮二氏の『教育格差-階層・地域・学歴』という本.なんとタイムリー(僕の中で)な本だ!と思って興奮しながら読みました.  簡単に内容を説明すると,「家庭環境や地域環境による教育格差って確かにあるよね」

          未来を見据えて籠城生活(教育と地方のお話)

           新型コロナの影響で,私も2つのバイト先が休業となり,日々家に籠もって生活している.現状,家の中でやりたいことは「勉強」と「部屋の掃除」の2つだが,前者は特に勉強したい対象があまりにも多いので,自身の楽しみを満たすのには十分すぎるくらいの環境を今は得ている.  さて,今日は水曜日ということでNewsPicks で「WEEKLY OCHIAI」を視聴.2年前に落合さんの動画を漁っている時期があって,その時にちょいちょい観ていた番組だが,今回のコロナ騒動で再び観るように.普段ニ

          未来を見据えて籠城生活(教育と地方のお話)

          6日間プログラミングの講義を受けて思ったこと

           今日(2月16日)までの6日間,大学のスクーリングにてプログラミングの講義を受けてきた.  感想はいろいろあるが,まず何と言っても,体力的にキツかった.9時18時の間で合計7時間30分の講義を6日連続受けるのはしんどい.休憩時間には我慢できずに廊下で動的ストレッチをひたすらやっていた.ここで身体を動かすことの重要性を再認識.身体を動かすことは頭にも好影響を与える.  内容としては,MathematicaとC言語.どちらも1つ目の大学時代にやったことがあるので,講義を聞か

          6日間プログラミングの講義を受けて思ったこと

          「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」という言葉

           今日から大学のスクーリングが始まり,9時から18時までひたすらプログラミングをする6日間がスタートした.午前中にパチパチやった後,昼休みにYouTubeを開くと,ダルビッシュの「野村克也監督の訃報について」というタイトルの動画が目に入った.「え?」と目を疑った僕は,すぐさまTwitterで情報を探して(僕にとってはTwitterは野球の情報を得る上でかなり重要度の高いツール),訃報の記事を確認.もうね,ビックリしたよね.わりかし最近でもメディアに出ていたし,ヤクルトの高津監

          「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」という言葉

          高校生に戻って複素数平面と格闘

           最近のマイブームは数Ⅲの複素数平面の勉強をすること.私が高校生の時は履修範囲に含まれなかったので,私は大学でこの分野を扱ったことになる.正直,大学の時はチンプンカンプンだったが,高校生レベルになると流石に太刀打ちできる.十分楽しさを感じられる程度には勉強が進む.感覚的には数Ⅱと数Bを足して1.8で割ったような感覚.  普段は中学生や小学生を対象に数学・算数を教えている身だが,ここで養う感覚は高校数学にも繋がっていくんだなぁ,と最近は強く感じる.図形の感性,計算の感性は,小

          高校生に戻って複素数平面と格闘

          依存

           人は他者に依存して生きるのが常だと思うけど,依存していることに自身が気づいているか気づいていないかは大きな違いを生む.  正直なところ,気づかないうちに他者に依存している状況が一番幸せだと思う.その存在が当たり前,いなくなるなんてありえない,と思いながら日々を過ごせるなんて...素敵なこと.  一方で,他者に依存していることを自覚すると,良からぬ想像をはたらかせてしまう.それを失ってしまうことを想像したら,失うことへの恐怖心と戦うことになる.「この人がいなくなったらどう

          子どもの成長って恐ろしい.

           昨日,聞きたいことがあったので,教え子(現在高校生)にLINEを送った.かなり真面目な質問だったんだけど,それに対してすっごい丁寧にたくさん教えてくれた.中学生の頃はノートに「?????」ばかり書いてたので,「かなり素っ頓狂な子(いい意味で)」だという印象があったけど(他にも素っ頓狂エピソード満載,それが可愛げであり面白さではあったんだけど),いつの間にこんなしっかりしたことができるようになったんだろ.今年1番の衝撃だった.まだ1月だけど.  「俺,高校生の時にこんなきち

          子どもの成長って恐ろしい.

          成人式・・・の想い出話など

           昨日までの3連休,世間では成人式の話題が目立った.私の知り合いにも今年成人式を迎える人が多くいる.めでたい限りである.  私自身は,成人式には参加している.といっても,私の中で楽しみだったのはその前後である高校の同窓会と中学の同窓会の方だったが.  高校の同窓会は,ゆったりと同級生と喋るのがとても心地よかった.高校の卒業シーズンは大学受験期と丸かぶりしているため,卒業時に落ち着いて話す機会はほとんどなかった.成人式の時期になると,浪人組も大学生になっている人が多く,やっ

          成人式・・・の想い出話など

          初マラソン終了!

          今日は横浜マラソンに参加した.人生初のフルマラソン. 初めてのマラソンで自分の1番好きな街である横浜を走れたことが,まずとても嬉しかった.マラソン参加の権利が当選した時,「やはり横浜には縁がある」とあらためて感じた. コースもパシフィコ横浜,みなとみらい,横浜スタジアム,首都高など,とても楽しいコースだった.今度から,自己紹介で「僕は生身で高速道路の料金所を通ったことがあります」って言える. レースの内容はというと・・・惨敗だった.ラップタイムをざっくり書くと 20k

          初マラソン終了!

          数学の捉え方

           今日は幾何学の勉強の中で,作図に関する問題を扱った.中でも,角の三等分方程式に関する話は面白かった.  実はこの内容,恥ずかしながら私は初めて触れた.プリントを折る時に「三等分って難しいなー」と感じることはこれまでの人生で体験しているが,そこから「角の三等分ってどうやるんだろう」という疑問に今まで辿り着かなかったのはとても悔しい.こういう疑問に行き着かないあたり,まだまだ思考が浅いと感じる.  私は中学校3年生から数学が得意科目であったけど,数学そのものの面白さを感じる

          数学の捉え方

          数学の点数で人を判断すると見誤る傾向あり

           最近は中3生の模試が頻繁に行われる時期.私は数学と理科の授業でしか中3生と接する機会はないが,模試の採点をすると全科目の様子を見ることができる.  その中でも,数学は他科目との相関が現れない傾向にある,と感じる.あくまで感じるだけだけど.「数学めっちゃできるのに他の科目全然アカンやん」「数学できんけど,他の科目はいけるんや」といった印象を抱きがち.それだけ数学という科目は特殊性の強いものってことかしら.  自分の担当科目の状況を把握することは,非常に大切だ.高校受験はあ

          数学の点数で人を判断すると見誤る傾向あり