![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138686388/rectangle_large_type_2_ce647a344aeca7c0c47f91904255a121.jpeg?width=1200)
食事中に水分を摂るな⁉
水分が胃液を薄めてしまう
食事中に大量の水を飲むと、胃酸を薄め、消化酵素の働きを弱める可能性があります。
そのため、食事の間は適度な量の水を摂取することがお勧めされます。
水を飲むことで口から胃に入った食物が薄まることは事実ですが、
これが消化を妨げるという根拠はありません…
しかし、日本人の昔の習慣を見てみますと、やはりお茶は最後ですね。そのお茶を飲むまでにすべてを消化できているかを言われると、微妙ではありますが、
最初から積極的に飲むことはお勧めできません。
プロテインを飲むとおならが出ます
ですから、プロテインを飲むときも、基本的には水などに溶かして飲むわけですので、消化吸収が悪くなります。
プロテイン飲料によって、腸が荒れていることが指摘されますので、せめて食事に合わせて摂る方が良いと思われます。
中には、プロテインを飲んでいることが多いと、おならがよく出るという経験をされている方も少なくないのではないでしょうか。
それはひとえに、消化不良です。
私自身、朝食にプロテインを飲んでいると、おかしいぐらいおならが出ていましたね。
良いからいいとなんとなく飲むのではなく、
考えて摂っていくことが望まれます。
過剰摂取による体への影響
過剰な水分摂取は、血管を流れる血液量の増加につながります。
それにより不要な水分の排出が上手くいかなくなり、余計な水分が体内に残ってしまうため、体にむくみが生じるのです。
また血液量が増えると、血管にかかる圧力が増加し、血圧が高くなります。
高血圧の症状の一つにむくみがあるのもこのためです。
体の大きさに合わせて、適度に飲みましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1714221716198-Vw6vNfbz35.png)