![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29687458/rectangle_large_type_2_ae00b2dd93a69a47152c42e4c52d2633.jpg?width=1200)
写真の世界へ
去年の夏に時々でかけるギャラリーで”photo lesson”を開催します!をみつけて予約をとりつけラストワンを無事に。
~枯れた蔓をアンダーで~
それまで、写真はいつもココロの赴くままに撮っていました。作品を撮るときも植物・風景をきりとるときも。作品については、ひとつの作品につき何十枚も撮ることも。一日を費やしてヘロヘロになることも(笑)それでも、う~んと唸る。そんな悩みを少しでも解決できるヒントを探して出かけました。
夏真っ盛りの8月初めに。汗だくで扉をあけた覚えが・・・生徒さんが私を含め7名でした。モノづくりの方が多くて、みなさん初対面にもかかわらず気さくで素敵な方々で。先生もとても素敵な方で。旦那さまからカメラをプレゼントされてphotographerさんに。先生の構図の撮り方がスキ!というのも応募の理由でした。
ご興味のある方は↓関谷先生のInstagramを
レッスンはとても楽しく、新たな発見ばかりで。そこで習ったポイントのみこちらで書こうかなと思います。きっと、写真を知っている方には当たり前のことかもしれませんが・・・初心者向けです。
*どんなカメラで撮るときも気を配ることはこの4つ📷*
・明るさ ・アングル ・レンズ ・光
例えば・明るさについては”露出補正”をすること。自分が撮りたいなと思うような明るさに調整すること。・アングルはいろいろな角度から撮影すること。・レンズは焦点距離を確認して。・光は種類・強さ・向きに気をつける。要点のみ書きました。
この4ポイントをいろいろ絡めながら経験値を積むことが写真の世界への一歩でまだまだ深い世界が無限にひろがっていますよ~と。とにかく、たくさん写真を撮って下さいね。と。
後半にはそのギャラリーの展示物をつかったり、自作のモノづくりされているものを、いろんな方法で何枚も写真を撮って下さいね。と。みなさん~それぞれ、先生に指導してもらったり思いのまま撮ってのちほど、みなさんの写真をみて先生がコメントを。
みなさんの撮った写真は、それぞれ切り取りがおもしろくて個性がひかってて興味をそそられました。と同時に写真の世界の扉をひらいた時でもありました。その時に私が撮った写真を数枚載せます。
~うつわ~アンダーでマクロレンズ(M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8Macro)
~水差し&枯れ蔓~単焦点レンズ(M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8)
~スペシャルなデザート~単焦点レンズ
数時間のレッスンでしたがとても有意義なひとときでした。それまでのココロの赴くままにからイメージを掴む大切さ、何を撮りたいのかなどを明確にすることで被写体の表情を読み取ることが重要であるということを学びました。
写真の世界も思った以上に素敵で奥深い世界だなぁ~と。私はきっと、そんな奥深い世界観のものがスキときてるらしい(笑)以前、布花の世界もそう表現してます・・・
大好きなカメラライフをより楽しむために、マガジン『植物標本』を発行してます。よろしければ、是非こちらもご覧くださいませ。
私の想いをポツリ𓂃 𓈒𓏸◌
写真も手仕事の作品たちも!誰かにそっと寄りそえるようにと、願ってこれからも日々努力していこうと思ってます。
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
最後までお読み下さりありがとうございました。
今日は満月!素敵な夜をお過ごし下さいませ。
~ほぼ自撮りはしませんが・・・唯一撮ったものです~