食欲の秋もこわくない!?
季節がいきなり変わった今日この頃。
体調を崩したりしていませんか?
急に寒くなったので、衣替えが追いつかないですよね?
足首や首まわりをあたためるとずいぶん違います。
くつ下、レッグウォーマー、ストールを上手に使ってみて下さいね。
さて、お久しぶりの投稿になりますが
こんな方、必見です!
便秘でお困りの方
ダイエットしたい方
体重コントロールでお困りの妊婦さん
メタボでお悩みの方
食欲の秋もこわくない!?
私のハマりものについてご紹介しちゃいます ♬
実は、オートミール熱が再燃しちゃいまして 笑
一時期、ナッツやドライフルーツ、ローハニーを入れた豆乳オートミール粥にめちゃくちゃハマってたんですよ。
これ、ホントおいしいの。
でもコスパが良くなくて、ちょっとごちそう的な感じになって・・・
中華風や和風粥にしたりして食べていたんですよ。
オートミールクッキーなんかはたまーに作っていたけど、レシピの幅もなく、なんとなく食べなくなっていました。
最近、分子栄養学アドバイザーになったのはお伝えしていましたね?
学びの中で、私自身がSIBO(小腸内細菌増殖症)っぽいことが判明して、それからというもの食事を色々見直していたんです。
ちなみに甥っ子くんも、過敏性大腸炎と診断されているのですが、症状はSIBOっぽい。
これは食事で改善しようと、低FODMAP食をはじめました。
もちろんゆる〜く、です 笑
【低FODMAP食】
F fermentable:発酵性の糖質
O oligosaccharides:オリゴ糖(フルクタン、ガラクトオリゴ糖)
D disaccharides:二糖類(ラクトース)
M monosaccharides:単糖類(フルクトース)
And
P polyols:ポリオール(ソルビトール、マンニトール、イソマルト、キシリトール、グリセロール)
まずは高FODMAP食品を極力避けて、低FODMAP食品を選んで食べることからはじめました。
低FODMAP食品の中に、オートミールがあるではないですか!
これがきっかけで再燃したわけです。
で、オートミールをどのように食べようか? と考えたのですよ。
ググってみたらオートミールレシピがわんさか!!!
低GIなオートミールは、ダイエットで脚光を浴びていたのです。
ミネラルも豊富で食物繊維たっぷりなオートミール。
米化、パン化のレシピが豊富でびっくり!
そのメニューを参考にキンパ、サンラータン、蒸しパン、ブラウニー、オートミールバーと作り、朝食や昼食の主食をオートミールへ置き換えるようになりました。
ほとんどがレンチンで作れます。オートミールバーは混ぜて冷やすだけ。
ブラウニーはさすがにオーブンで焼きました 笑
オートミールは腹持ちがいい。
ということは、血糖の乱高下が予防できるということ。
小腹がすいたらオートミールバーとか蒸しパン一切れで十分だから余計なお菓子も食べなくてすみます。
なんてお手軽なんでしょう!
先日、たまたま買い出しに行った業務スーパーで、オートミールを発見!
衝撃的な価格! 激安です 笑
オートミール熱に拍車がかかりましたよ。
甥っ子くんは、この置き換えオートミールで腸内環境が変わってきたのか、便通がかなり改善してきています。
そんなこともあり、体重コントロールや妊娠糖尿病の妊婦さんにも栄養管理としてオートミールを調理法含めてご紹介したところ、さっそくはじめていただけています。
オートミールだけの生活だと栄養は偏ります。
まずは一食、主食の置き換えから。
おかずはしっかり食べて下さいね。
SIBOや低FODMAP食についてはこちらの本で詳しく紹介されています。
ご興味のある方はぜひお読みになって下さいね。
こんな感じで、助産師・分子栄養学アドバイザーの視点で栄養について書いています。
#オートミール #SIBO #低糖質 #低GI #低FODMAP食 #ダイエット #分子栄養学 #食物繊維 #妊婦さん #体重コントロール #妊娠糖尿病 #助産師ゆかり