ご褒美サラダとお稲荷さんを一口💕
893文字
油揚げを見る度に、お稲荷さんが食べたかった。
やっと油揚げ煮て、煮た油揚げを冷やして、
冷凍にしてある玄米(おにぎり状)を一つ解凍して、
酢飯を作って、ありつけた!
昔よく母が作ってくれたお稲荷さんは、
人参と白胡麻が酢飯に入っているから、
それもないとダメ。
お稲荷さん、ってシンプルだけど、
買うと白米だし、
甘かったり、
しょっぱかったり、
酸っぱかったり。
面倒くさいけど、作るのが一番、
求めた味が食べられていい。
油揚げ3枚のレシピのところ、
味薄めにしたくて、4枚で作ってちょうど良かった。
おにぎり1個分でお稲荷さん3個作れたから、
母に煮た(半分の)油揚げを5枚と、
拍子切りにしてゆでた人参だけ、
お裾分けしよう。
酢飯は、自分の好きな塩梅で作ってくれ!
残りの油揚げも煮て、また作って弁当にする💕
食育っていうのは、
子どもの頃から包丁持たせられれば
もちろんそれに越したことないけど、
うちは父が心配症で、
大人になるまで料理という料理はしてこなかった。
社会人になってから、
その時の同僚と料理教室行ったり、
実家でもたまに手伝ってはいたけど。
それでも、手料理の味の記憶は残っていて、
あの味が食べたい、この味が食べたい、
作るしかない、ってちゃんとなる。
一人暮らしするようになって、
あれの作り方教えて、
これの作り方教えて、ってメモしてもらった。
(醤油、とか砂糖、だけ。量は適当よ、と💦)
だから、子どもにも手作りご飯の味を覚えさせておけば、
自分で自炊するようになるのではないかと思っている。
家事もそう。
そこそこ綺麗な家で暮らさせておけば、
汚いと気持ち悪い、ってなるハズ。多分。
子どもの頃の習慣、
自活するようになってからの習慣は、
整えておくに越したことない。
ケールのサラダ!
ケールといえば、青汁。
スムージー飲むのが自分の中で流行っていたとき、
このケールとリンゴのスムージーが特別美味しくて
たまに飲んでいた。
ケールはお店に必ず置いてあるわけではないし、
高いので、たまーに。
ケールのサラダも美味しかった。
やっぱり生野菜食べると元気がモリモリ湧いてくる気がする💕
これも、昨日、一昨日の記事でも紹介したレシピのケールのサラダです💕
ドレッシングも美味しかったー